文学部の組織
人文学科
※コース(主専攻プログラム)―分野
- 哲学・思想文化学コース
[西洋哲学、インド哲学・仏教学、倫理学、中国思想文化学] - 歴史学コース
[日本史学、東洋史学、西洋史学] - 地理学・考古学・文化財学コース
[地理学、考古学、文化財学] - 日本・中国文学語学コース
[日本文学語学、中国文学語学] - 欧米文学語学・言語学コース
[英米文学語学、ドイツ文学語学、フランス文学語学、言語学] 
大学院人間社会科学研究科人文学プログラムの組織
- 比較日本文化学分野
 - 哲学分野
 - インド哲学・仏教学分野
 - 倫理学分野
 - 中国思想文化学分野
 - 日本史学分野
 - 東洋史学分野
 - 西洋史学分野
 - 日本文学語学分野
 - 中国文学語学分野
 - アメリカ・イギリス文学分野
 - 英語学分野
 - ドイツ文学語学分野
 - フランス文学語学分野
 - 言語学・言語情報学分野
 - 地理学分野
 - 考古学分野
 - 文化財学分野
 
人文学プログラムの運営体制
人文学プログラムでは、以下の構成で執行部を組織し、プログラムに関わる運営方針を検討しています。
- プログラム長
 - 副プログラム長
 
附属施設
- 内海文化研究施設
(昭和61年4月設置) 
内海文化研究室、瀬戸内海言語資料室、帝釈峡遺跡群発掘調査室及び角筆資料研究室を機能的に統括しています。
- 帝釈峡野外実習施設
(平成25年4月設置) 
帝釈峡遺跡群発掘調査室が行う考古学実習・調査など、地域における学術的な連携を行います。

      
Home
        
      
        
      
        
      