東広島天文台の施設公開の方針

東広島天文台における研究教育活動

東広島天文台は、可視光や赤外線領域での天文学的な観測を行い、それに基づいた科学的研究を推進するために建設された、広島大学の研究施設です。地球にやってくる光をなるべく多く、逃さずに捕らえるため、晴れた日は基本的に一晩中観測を行います。

天文台では、昼間は観測はお休みしています。曇りや雨の夜も同じです。しかし、天文台での活動が休みになることは殆どありません。天文台に備えられている望遠鏡や、観測装置は、どれも大型の精密機器ですから日常的なメンテナンスが欠かせません。また、その夜にどんな観測を行うかを事前に決めてそれに合うように観測装置に変更を加えたり、昼間もドーム内の室温を夜の気温程度に保ち、観測開始直後の「かげろう」を抑えて良好な観測環境を保つなどしています。つまり、晴れた夜の時間を無駄にせず観測できるように、昼の間に万全の準備をするわけです。メンテナンス以外にも、観測データの解析、新しい観測機器の開発や実験、学生教育など、さまざまな教育・研究活動が行われています。

普段の公開について

東広島市天文台広場の開場中(9:30-17:30の間、ただし年末年始は除く)は、天文台敷地内への立ち入りは自由にできます。また、望遠鏡の様子を外からのぞくことができるように、ドーム棟外側に階段と窓を設けています。窓越しになるので日当たりが良い日は見づらいかもしれませんが、天文台公園にいらっしゃる方で興味のある方は、ドーム外周部の階段を登り、窓から覗いてみて下さい。

ただし、施設内部へ立ち入ることはできません。東広島天文台は科学研究を行う施設であり、望遠鏡はチリやほこり、湿気を嫌います。ドーム内は昼間も空調管理され、夕方までに望遠鏡・装置とともに万全の体制が整うよう整備が進められています。観測のチャンスがその夜限りの現象もあります。夜間の観測時間はとても貴重であるとともに、そのための昼間の活動も重要という訳です。つまり、東広島天文台は東広島市が管理する天文台広場の一角に建てられてはいますが、公共施設ではありません。一線級の研究成果を挙げるためにも、普段は天文台施設内は非公開とし、関係者以外の立ち入りは禁止とさせて頂いていますので、ご了承願います。

特別公開および団体見学について

広島大学宇宙科学センターでは、天文台の施設を地域の皆さまにも広く見て頂くことで、宇宙・天文学を身近に感じ、自然科学に興味を持つきっかけになることを期して、年に数回程度、特別観望会(夜間の観望会)を開催します。開催日および開催・応募要項については、東広島市広報、および宇宙科学センターの施設公開ページ等でお知らせします。

また、見学・観望の要望が多いことに配慮して、団体見学会ないしは観望会を受け付けています。希望される方は、施設公開トップページをご覧の上、要領に従って申し込んでください。

なお、教育学研究科屋上の第二天文台(50cm望遠鏡)での星の観望は、従来どおり可能ですので、教育学研究科担当者にお問い合わせ下さい。

(最終更新2008年2月9日)


up