日時:2017年8月30日 15:30~
場所:広島大学学士会館2階 レセプションホールおよび1階レストラン「ラ・ボエーム」
プログラム
15:00 受付開始(レセプションホール)
15:30 開会
挨拶(相田美砂子 広島大学理事・副学長)
15:35 ショートプレゼンテーション(各5分程度)
1.沸点温度下における水素の吸着密度
(広島大学大学院総合科学研究科・森田雅俊)
2.水分子の水素結合ネットワーク
(広島大学大学院理学研究科・特任助教・赤瀬大)
3.素粒子物理と大規模シミュレーション
(広島大学大学院理学研究科・研究員・金森逸作)
4.少数分子反応系・少数性生物学
(広島大学大学院理学研究科・准教授・冨樫祐一)
5.宇宙数値シミュレーションから地域貢献へ?となりは何をするひとぞ
(広島大学大学院理学研究科・教授・小嶌康史)
6.放射線治療におけるシミュレーション研究
(広島大学病院 放射線治療科・助教・齋藤明登)
7.レーザー同位体分離の基礎理論構築のための数値解析と数理解析
(広島大学大学院工学研究科・助教・松岡雷士)
8.材料モデルベース開発による革新的自動車材料の研究
(広島大学大学院工学研究科・共同研究講座教授・甲斐裕之)
9.COガスと反応する金属錯体/ポリシロキサンハイブリッド自立膜の調整
(広島大学大学院工学研究科・共同研究講座助教・塚田学)
10.大型計算機センターのシステムを活用した計算事例
(広島大学大学院工学研究科・佐藤賢治)
11.材料化学分野におけるシミュレーション技術の活用
(広島大学大学院工学研究科・共同研究講座准教授・石元孝佳)
12.配列規則性共重合ポリエステルの合成
(広島大学大学院工学研究科・准教授・中山祐正)
13.後周期典型元素の特徴を活かした新規なπ電子系元素ブロックの創製
(広島大学大学院工学研究科・教授・大下浄治)
16:35 広島CAE談話会の紹介
(広島大学大学院工学研究科・共同研究講座教授・栗栖徹)
16:50 ひろしまデジタルイノベーションセンターの紹介とその狙い
(ひろしまデジタルイノベーションセンター・安藤誠一)
17:05 ポスター発表(レストラン「ラ・ボエーム」)
17:30 懇親会(レストラン「ラ・ボエーム」)







【この記事に関するお問い合わせ先】
広島大学大学院工学研究科 次世代自動車技術共同研究講座(先端材料研究室)
共同研究講座准教授 石元 孝佳
TEL:082-424-4528