広島大学バイオマスプロジェクト研究センター
中国地域バイオマス利用研究会
〒739-8527 広島県東広島市鏡山1-4-1(広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻内)
TEL/FAX:082-424-5762
E-mail:bprc*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください)
中国地域バイオマス利用研究会、広島大学バイオマスプロジェクト研究センター、広島大学エネルギー超高度利用研究拠点主催による木質バイオマスに関するシンポジウムを開催します。
我が国では固定価格買取制度の導入で一気に木質バイオマス発電が導入されています。一方で、発電ではなく熱利用をする方が有効であるという声も根強く、熱利用の導入も進められています。発電と熱利用のそれぞれについて、事業として行う企業側、地域活性化を主目的として進める地方自治体のそれぞれの立場からお話をいただくことによって、木質バイオマス利用による地域活性化の可能性を議論します。
当日参加も可能ですが、会場準備の都合から、以下から事前申し込みをいただければ幸いです。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
2017年10月4日(水)13:00~
サテライトキャンパスひろしま 5階 504講義室
(広島市中区大手町1丁目5-3)
※エディオン本館から南へ約100m
JR広島駅から
路面電車で約20分、バスで15分、車で15分
*路面電車(広島電鉄)
◆広島港行 「本通り」下車、徒歩約5分
◆西広島行、江波行、宮島行 「紙屋町西」下車、徒歩約3分
広島バスセンターから
徒歩 約3分
広島空港から
リムジンバス(広島バスセンター行)約60分
バス
◆広島バス21号線 広島駅、向洋大原、洋光台団地行 「本通り」下車、徒歩5分
アクセスマップはこちら
*サテライトキャンパスひろしまには専用の駐車場はありません。公共交通機関か広島県民文化センター地下2階の一般有料駐車場を利用してください。
(会員)2,000円、(非会員)3,000円
中国地域バイオマス利用研究会
広島大学バイオマスプロジェクト研究センター
広島大学エネルギー超高度利用研究拠点(広大ACE)
13:00-13:05 開会挨拶
中国地域バイオマス利用研究会会長、広島大学バイオマスプロジェクト研究センターセンター長 松村 幸彦
13:05-13:35 「製材事業者としてのバイオマス発電」
中国木材株式会社 電力・設備事業本部 本部長 中谷 中應
13:35-14:05 「真庭市のバイオマス利活用の取り組み~バイオマス産業杜市を目指して~」
岡山県真庭市役所 産業観光部 林業・バイオマス産業課主事 田村 奨太
14:05-14:35 「ペレット製造の現状」
庄原さとやまペレット株式会社 工場長 本山 輝俊
14:35-14:45 休憩
14:45-15:15 「東広島市のふるさと里山再生プロジェクト」
東広島市役所 産業部 農林水産課 農林保全係長 吉田 倫幸
15:15-15:45 「木質バイオマスを用いた地域再生の可能性」
広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
15:45-16:15 総合討論
16:15-16:20 閉会挨拶
広島大学バイオマスプロジェクト研究センター副センター長 中島田 豊
司会:広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
広島大学バイオマスプロジェクト研究センター
中国地域バイオマス利用研究会
〒739-8527 広島県東広島市鏡山1-4-1(広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻内)
TEL/FAX:082-424-5762
E-mail:bprc*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください)
掲載日 : 2017年09月11日
Copyright © 2003- 広島大学