所属・職名
神戸大学大学院法学研究科・法学部 准教授
担当科目
民事手続法1
民事手続法2
重点演習(民事法1)
重点演習(民事法2)
最終学歴・学位
京都大学大学院法学研究科博士後期課程民刑事法専攻修了・博士(法学)
資格並びに主な職歴
平成25年9月 司法試験合格
平成29年4月 京都大学大学院法学研究科 特定助教(~平成31年3月)
平成31年4月 京都大学大学院法学研究科 講師(~令和2年3月)
令和 3年 9月 金融庁総合政策局金融研究センター 特別研究員(~令和4年7月)
令和 4年 9月 神戸大学大学院法学研究科 非常勤講師(~令和5年3月)
令和 2年 4月 広島大学大学院人間社会社会科学研究科実務法学専攻 准教授(~令和6年3月)
令和 4年 8月 金融庁総合政策局金融研究センター 専門研究員(~令和6年6月)
令和 6年 4月 神戸大学大学院法学研究科・法学部 准教授 現在に至る
主な研究業績等
・民事系科目論文式試験〔第3問〕解説・解答例
司法試験の問題と解説2022(別冊法学セミナー268号) 165-172 2022年10月
・訴訟告知と参加的効力
民事訴訟法判例百選(第6版)(別冊ジュリスト265号) 206-207 2023年9月
・民事系科目論文式試験〔第3問〕解説・解答例
司法試験の問題と解説2023(別冊法学セミナー272号) 168-175 2023年12月
その他の主な研究業績はreserchmapをご覧ください。