インターンシップ (博士課程後期学生向け)

グローバルキャリアデザインセンター では、博士課程後期大学院生、若手研究者向けのインターンシッププログラムの提供を行っています。学部生・博士課程前期大学院生向とは異なり、基本的に長期(2週間~数か月)にわたり実施されます。

以下の2種類のインターンシップに少しでも興味がありましたら、ぜひ本センターまでご相談ください。

博士人材キャリア相談

自身のキャリアパスを考える大学院生及び若手研究者を対象に、博士人材へのキャリア相談を随時開催しています。 キャリア設計・選択(就職相談)、履歴書の書き方など就職活動のすすめ方、民間企業へのインターンシップなどについての相談を受付けています。

長期インターンシップ(大学院共通科目) 単位履修について

長期インターンシップ(原則1か月以上) もしくは ジョブ型研究インターンシップ に参加すると、長期インターンシップ(大学院共通科目) 単位履修が可能となります。

長期インターンシップ / Long-Term Internship

博士課程後期学生と若手研究者を対象に、実際の企業や社会の課題解決に貢献しつつ、実践的な能力の養成とキャリアオプションの拡大を図ることを目的として、長期インターンシップ派遣を行っています。
インターンシップを通して、博士人材のこれまでの経験、研究活動、キャリアプランなどを踏まえて、特に不足していると思われる経験や能力の獲得を促すことで、アカデミア内外問わずの多様な場で活躍できる人材の養成を目指します。

*本インターンシップは、「未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)」事業の一環としても取り組んでいます。
(HIRAKUとは・・・https://hiraku.hiroshima-u.ac.jp/program_outline/)

2025年度:
 募集期間 2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
 >>詳しくはこちら

ジョブ型研究インターンシップ / Cooperative Education through Research Internships

文部科学省では,博士課程後期の大学院生を対象に,2021年10月から「ジョブ型研究インターンシップ」を開始しました。
大学院教育の一環として行われる長期間かつ有給の研究インターンシップの普及により,Society 5.0 に相応しい雇用の在り方と高等教育が提供する学びのマッチングを図ることを目的に,61企業,98大学がこの取組みに参加しています。(2024年5月22日現在)

広島大学は2021年度のトライアル期間より参加の45大学のうちの1校であり、グローバルキャリアデザインセンターが窓口として対応を行っています。

毎月学生向け説明会が開催されておりますので、そちらへもご参加ください。
原則毎月1日開催、詳細はもみじ等へ掲載・通知されています。
(参考 : 2025年4月15日開催 新D1向け説明会資料 日本語 英語)

※エントリーは参加大学専用システムから行います。
URLは説明会へ参加するか、本センターへお問い合わせください。

【参考URL】

ジョブ型研究インターンシップ 紹介動画 (YouTube) 
https://youtu.be/rDPXb6mJAU4

ジョブ型研究インターンシップ推進協議会 - 学生向け資料 : 日本語 - English
https://coopj-intern.com/student-guide

ジョブ型研究インターンシップ推進協議会 - 案内用リーフレット
https://coopj-intern.com/handout

文部科学省 ジョブ型研究インターンシップ推進協議会の設立について
https://www.mext.go.jp/b_menu/internship/1421136_00001.htm

お問い合わせ

電話番号:082-424-4564
E-mail:wakateyousei(AT)office.hiroshima-u.ac.jp 
*(AT)は半角の@に変換してください

広島大学グローバルキャリアデザインセンター


up