広島大学 生物生産学部 鈴木 卓弥
Tel:082-424-7984 FAX:082-424-7916
E-mail:takuya*hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)
本研究成果のポイント
- 黒ショウガに含まれる成分のペンタメトキシフラボンに腸管バリアを高める作用を見出した
- ペンタメトキシフラボンは、腸管バリア分子のZO1、Occludin、Claudinの発現を高める
- ペンタメトキシフラボンの作用には、腸管バリア分子の転写調節が関わる
研究成果の内容
腸管の管腔内には、腸内細菌や未消化の食事タンパク質などの異物が大量に存在します。よって、腸管の上皮細胞は栄養素や機能性成分を消化・吸収することに加えて、管腔内と体内の環境を適切に仕切るバリアとしても重要です。この腸管上皮のバリアが損傷すれば、管腔内の異物が体内に侵入して、腸管や組織の炎症を引き起こし、炎症を基盤する疾患の発症や進展につながることが知られています。そのため、食品成分により腸管上皮のバリア機能を適正に維持することは、ヒトの健康を増進するための新たな手段になりえると考えています。
以前の研究において、黒ショウガの成分の1つであるジメトキシフラボンが腸管バリアを増強する作用を見出しています。本研究ではさらに、黒ショウガ中のもう1つの主なメトキシフラボンであるペンタメトキシフラボンにも、腸管バリア機能を高める作用があることを見出しました。ヒト腸管上皮細胞を用いた一連の解析により、ペンタメトキシフラボンは、腸管バリア分子のZO1、Occludin、Claudinの転写活性を高めて、それらの発現を増大させることがわかりました。
今後は、ペンタメトキシフラボンを利用した高機能食品の創製が期待されます。本成果は(株)資生堂との共同研究によるものです。
論文情報
- 掲載誌: JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY
- 論文タイトル: 3,5,7,3′,4′-Pentamethoxyflavone Enhances the Barrier Function through Transcriptional Regulation of the Tight Junction in Human Intestinal Caco-2 Cells
- 著者名: Yunika Mayangsari, Natsumi Sugimachi, Wenxi Xu, Chinatsu Mano, Yuki Tanaka, Osamu Ueda, Tomohiro Sakuta, Yoshiharu Suzuki, Yoshinari Yamamoto, and Takuya Suzuki
- DOI: 10.1021/acs.jafc.1c04295.
掲載日:2021年12月16日