• ホームHome
  • 生物生産学部
  • 上真一教授らの研究チームがミズクラゲの嫌がる物質を特定しました

上真一教授らの研究チームがミズクラゲの嫌がる物質を特定しました



夏場に大量発生し、漁業被害をもたらしたり、発電所の取水口に詰まって操業を停止させるなどの

問題を引き起こしている「ミズクラゲ」の嫌がる物質を、生物圏科学研究科の上真一教授と

東京海洋大学の石井晴人助教らの研究チームが特定しました。




上教授らは、海藻やホヤ類など約60種類の抽出物質について、クラゲの幼生やポリプに与える

影響を観察した結果、石垣島産の海藻・マクリの抽出物質にはクラゲの幼生が付着せず、

ポリプを死滅させる効果があることを確認しました。



天然由来の成分のため環境への影響もなく、実用化すれば、ミズクラゲの大量発生を抑制したり、

漁業被害を軽減することができると考えられるため、今年度から東京湾などで実証実験を

始める予定です。



<この研究に関するお問い合せ先>

大学院生物圏科学研究科 海洋生態系評価論研究室

教授 上 真一 

TEL: 082-424-7940

E-mail: suye@hiroshima-u.ac.jp (@は半角に変換して下さい)


up