• ホームHome
  • 生物生産学部
  • 三次市道の駅ゆめランド布野における地域志向インターンシップ研修(地の拠点活動)の様子が中国新聞に掲載されました

三次市道の駅ゆめランド布野における地域志向インターンシップ研修(地の拠点活動)の様子が中国新聞に掲載されました



生物生産学部は、学生が自身の将来に関連のある地域活動を行い地域に貢献する地域志向型人材を育成する

中山間地域島しょ部連携インターンシップを、広島県内の行政・地域等と連携して実施しています。



平成27年8月26日(水)~8月31日(月)に、地(知)の拠点連携地域である三次市道の駅ゆめランド布野において、

3名の学生がインターンシップ研修を行いましたが、その様子が8月28日(金)の中国新聞に掲載されました。
 (三次市布野支所長やゆめランド布野の支配人など皆さんに暖かく迎えていただいた)
インターンシップの研修内容は、1日目が市役所布野支所や道の駅の職員の方が布野町(ダチョウ牧場、

フルーツランド布野、釣り堀や赤名峠)を案内していただき、
2日目は大前農園でイチゴの苗の葉欠き作業、

出荷用の米のラベル作成、アスパラガスの結束作業、
3日目はバイキングの厨房補助、4日目は直売所と

アイス販売補助、
5日目は餅作りの補助、道の駅からアイス屋が出店するトレッタ三次のイベント補助、

6日目はバイキングのホール補助などで、充実し満足した内容が学生から報告されています。
学生は、「今回のインターンで最も印象に残ったのは人の優しさ、温かさです。どこへ行ってもとにかくみなさん

気さくに接してくださった。」と大変感謝し、「これからもインターンシップで受け入れていただいたことの感謝を

忘れず、何かの形でゆめランド布野に関わっていきたい。」と語っています。
                    (道の駅で販売の研修)
        (お客様の食事の事前準備や片付けも楽しい経験になった)
このインターンシップは、「地域連携から地方創生へ」を共通のテーマとして、広島県内の地域の秀でた

取り組みや活動を学生が主体的に学び、少しでも中山間地域島しょ部に貢献できる活動を学生が展開する

ための文部科学省地(知)の拠点活動の一環です。


up