• ホームHome
  • 生物生産学部
  • 【2017/11/5開催】広島大学生物生産学部公開&農場祭を開催します

【2017/11/5開催】広島大学生物生産学部公開&農場祭を開催します

2017広島大学生物生産学部公開&農場祭

日時:2017年11月5日(日)10:30~16:00 場所:生物生産学部及び農場

 

【生物生産学部公開のプログラム】

  1. 「花の苗プレゼント」(B棟108学生実験室,10:30~ )
    -パンジー,ビオラなどの花苗をプレゼント。なくなり次第終了します。
  2. 「いりモンGO! きみもお魚博士になろう」(A棟210学生実験室,10:30~12:00,13:00~16:00)
    -ちりめんじゃこ(カタクチイワシの稚魚)が少し成長した「かえりいりこ」を漁師さんがつかまえるときに,いろんな魚やイカなどのこども(かえりいりこモンスター;略していりモン)が一緒に網に入ります。今年は「いりモン」何種ゲットできるかな?
  3. 「ミニ動物園」(B棟東側芝生広場,10:30~16:00)(雨天の場合は,B棟309学生実験室)
    -ウサギ,ヒヨコと遊ぼう!
  4. 「日本鶏保護増殖舎見学ツアー」(日本鶏保護増殖舎(精密実験圃場),10:30~16:00)
    《受付場所:B棟東側芝生広場》
    -日本では,世界的にも珍しいニワトリの品種が数多く作られています。それらを展示するとともに,その特性,遺伝的なつながり,歴史などについて説明します。なお,防疫対策(口蹄疫等,法定伝染病の家畜への感染の予防)のため,1週間以内に海外への渡航歴がある方は,日本鶏保護増殖舎への立ち入りはできませんので,ご了承ください。
  5. 「古代アステカ王国時代の「飲むチョコレート」の技法に、日本の伝統文化・石臼の技術を加えて再現し、味わおう!」(C棟206講義室,10:30~12:00,13:30~15:30)
    -チョコレートは,古代アステカ帝国時代に発見され,さまざまな改良を施されて飲・食されてきました。ここでは,古代アステカ帝国時代に飲まれていたやり方で飲むチョコレートを再現します。また,日本の伝統技術である石臼を用いても再現します。
  6. 「植物の葉は緑色ですが、血のような赤い蛍光を発するのをご存知ですか?」(C棟201講義室,10:30~11:30,13:30~14:30)
    -夏の日差しを吸収して秋の実りをもたらす植物ってすごいですね。それには葉緑素が重要で実はいろんな光を束ねて赤い色の光にしています。実際、葉緑素が発する血のような赤色(蛍光)を見てみましょう。光合成に最終的に利用されている光は赤色なのです。

 

【AIMS-HUプログラム企画】

  • 「ASEAN の留学生と異文化交流しよう!」(C棟2階ロビー,10:30~15:00)
    -ASEANからの交換学生が自国の文化,伝統,風景などをポスター展示します。このほか,民芸品を販売するコーナーもあります。この機会に東南アジアの異文化交流を楽しんでください。

 

【農場祭のプログラム(小雨決行)】

  • 農場案内ツアー【1日7回各回受付先着30名まで,10:30より随時受付】
    (各回の開始時間)11:00,11:40,12:20,13:00,13:40,14:20,15:00
  • ヤギへのエサやり体験【1日4回各回受付先着20名まで,10:30より随時受付】
    (各回の開始時間)11:00,12:00,13:00,14:00
  • 搾乳体験(※機械搾乳ではなく,手搾り体験)
    【1日2回各回受付先着25名まで】
    【搾乳体験の受付は農場ではなく生物生産学部C棟1階(受付A)で行います。】
    (各回の開始時間)11:00(受付10:00~),15:00(受付13:00~)
  • バター作り体験
  • 牛乳試飲
  • フェルト作り体験(緬羊の毛からフェルトができるまで)
  • 各種模擬店
  • ライブ演奏

シャトルバス時刻表(15分間隔)

  • 生物生産学部発 10:15~15:30
  • 農 場 発  10:45~16:30

※農場祭には,必ず生物生産学部棟駐輪場横からのシャトルバスをご利用下さい。
シャトルバスは15分間隔で運行しています。なお,防疫対策(口蹄疫等,法定伝染病の家畜への感染の予防)のため,自動車,バイク,自転車,徒歩による直接の来場(正門・北門)は一切厳禁となっています。また,2週間以内に海外への渡航歴がある方は,農場への立ち入りはできませんので,ご了承ください。

学部公開


up