• ホームHome
  • 生物生産学部
  • 広島大学生物生産学部 高校生プレゼンテーション大会について

広島大学生物生産学部 高校生プレゼンテーション大会について

【要申込(12/1(月)申込開始)】令和7年度広島大学生物生産学部高校生プレゼンテーション大会の開催について

広島大学生物生産学部では、高大接続型プログラムの一環として、広島大学生物生産学部高校生プレゼンテーション大会(以下、プレゼンテーション大会)を開催しますので、ご案内します。

なお、本プレゼンテーション大会への参加は、広島大学生物生産学部における、令和9年度広島大学光り輝き入試(総合型選抜Ⅰ型)の出願要件の一つとなっています。詳細は令和87月下旬以降に公表予定の学生募集要項で確認してください。

広島大学生物生産学部を受験予定でない方もご参加いただけます。

開催スケジュール

ポスター発表会でポスター(データ)の審査を行い、上位10名を選出し、口頭発表会へと招待いたします。口頭発表会へ招待された方には指定された期日までに口頭発表用資料(PDFファイル、スライドの枚数は9枚以内)を提出してもらいます。

口頭発表会では広島大学生物生産学部で9分間のプレゼン後、審査委員等からの質疑応答(5分間)を行った上で審査を行います。

ポスター発表会:令和8119日(月)~129日(木)

口頭発表会招待者への通知:令和8130日(金)

口頭発表会:令和8年327日(金)

口頭発表会審査結果の通知:令和8年4月13日(月)

会場

ポスター発表:ポスターデータ等の提出のみ(来学不要/学内でのポスター掲示等による発表会は行いません。
口頭発表会:広島大学生物生産学部C201講義室

テーマ(ポスター発表・口頭発表会 共通)

これまで取り組んできた課題研究
※テーマや研究分野・内容は問わないが、必ず生物生産学(食、食料生産、環境など)との関係性を明確にすること。
※ポスター発表と口頭発表会のテーマは同じものとすること。(変更不可)

参加対象者

自然科学、社会科学の研究活動実績があり、食や食料生産をはじめとする生物生産学に関心がある者のうち、以下を満たすもの。

(1) 高等学校若しくは中等教育学校を入学者選抜実施年度(本学を受験する年度)の日以降に卒業した者及び 3 31 日までに卒業見込みの者

(2) 通常の課程による 12 年の学校教育を入学者選抜実施年度(本学を受験する年度)の日以降に修了した者及び 3 31 日までに修了見込みの者

(3) 専修学校の高等課程(修業年限が年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者のうち、入学者選抜実施年度(本学を受験する年度)の日以降に修了した者及び 3 31 日までに修了見込みの者

(4) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程又は相当する課程を有するものとして認定又は指定した在外教育施設の当該課程を入学者選抜実施年度(本学を受験する年度)の日以降に修了した者及び年 31 日までに修了見込みの者


※対象者に該当するか分からない場合は「問い合わせ先」までご連絡ください。

申込期間・方法等

申込期間:令和7121日(月)~令和8116日(金)
     ※申込期間中にすべての入力を終えること。

申込方法:以下の申込フォームからお申込みください。

※参加対象外の者で聴講のみを希望される場合は申込不要です。

提出物:以下の書類を申込フォームにアップロードしてください。※提出者氏名を明記すること
①ポスターデータ(A4サイズにした際に文字が判別できる大きさで作成されたものをPDFファイルにしたもの)
②ポスターに係る説明文(A4用紙の片面1枚で作成すること)
※他者と共同で取り組んだ研究の場合、自分が主体的に取り組んだ部分が分かるようにすること
③参加対象者であることを証明する書類
※以下の様式を使用し、所属長(高等学校長、中等教育学校長、専修学校の長、在外教育施設の長等)の証明を受けたもの

④【任意提出】GSC(STELLA)第2段階受講者や日本生物学オリンピック本選参加者等の場合は、それを証明する書類
 

※共同研究の場合、グループではなく個人で申込みをしてください。その際、それぞれが担当した個所を区分できる場合、一つの共同研究であっても複数の個人が別々に応募することができます。申込の際は、各個人が上記①から③を個別に作成し、提出してください。統一資料を提出した場合は、当該書類の提出者全員の申込を取消します。
※障害がある等、本プレゼンテーション大会に参加する上で配慮を必要とする方は、下記問い合わせ先まで
 ご連絡ください。

問い合わせ先

〒739-8528
広島県東広島市鏡山一丁目4-4
広島大学生物学系総括支援室(学士課程担当)
E-Mail:sei-gaku-sien@office.hiroshima-u.ac.jp


up