第15回国際サマースクール

広島大学生物生産学部では、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)2023年度国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)ご支援のもと、アジア・アフリカの学生・教員を招いて国際サマースクールを2023年9月11日(月)から15日(金)までの5日間にわたり開催しました。

同サマースクールは、統合生命科学研究科と国際交流協定校を中心とした海外大学の学生や若手研究者がグローバルな視野で知識と技術を共有することを目的に2008年より開催しているもので、15回目となる今年度は、前回同様、各大学から学生と共に教員を招聘することで、実質的な共同研究始動の機会としました。また、サマースクールのテーマを「持続可能な開発目標(SDGs)達成のための国際サマースクール in Hiroshima」とし、各国でSDGsを達成するための取り組み、課題などを発表するシンポジウムを9月14日(木)に開催しました。

初日の9月11日には4ヵ国5大学から14名の教員・学生が一堂に集い、サマースクールが開始されました。

ウェルカムセレモニー集合写真

キャンパスツアー

留学説明会では、鈴木国際交流委員長から大学の紹介、留学について説明があり、続いて本学で学んでいる国費・私費外国人留学生から自身の留学の経緯や生活についてプレゼンテーションがありました。質疑応答では留学を検討する参加者からさまざまな質問が飛び交いました。

研究科・留学説明会

研究室見学では、参加者は2グループに分かれそれぞれ、学生チューター引率のもと、水圏統合科学プログラム、応用動植物科学プログラム、食品科学プログラム、分子農学生命科学プログラムの4プログラムの研究室を回り、最先端の設備やそれぞれの研究活動について聞く機会を得ました。

4プログラム研究室見学

ウェルカムパーティーでは、浴衣の着付けを通じて日本文化を体験し、参加者同士の交流を図りました。

日本文化体験

翌12日と13日には、参加者の専門分野に応じた「サイエンスプログラムワーク」に参加し、受入教員、本学学生とともに実際に手を動かして先端科学技術を体験しました。

14日午前は、株式会社サタケへ企業見学に出かけました。そこでは農学科学分野の社会実装を学び、外国人人材を積極的に採用して世界展開につなげている実態を知ることができ、留学へのモチベーションをさらに高められたのではないでしょうか。

サタケ見学

午後には、13時から国際シンポジウムが開催されました。17のSDGsのそれぞれに自らの研究がどのように貢献するか、課題は何かなど、サマースクール参加教員5名及び本学教員1名の発表及び質疑応答を通して議論を深めました。また、同時開催のポスター発表では、サマースクール参加学生6名及び本学の大学院生9名の研究発表が行われ、74名の教職員・学生参加しました。

国際シンポジウムの様子

シンポジウム終了後、フェアウェルパーティーが開催され、参加者へは島田学部長から修了証書と記念品が授与されました。教職員・学生アシスタントら総勢40名が参加し、参加者との別れを惜しみつつ、更なる交流を深めました。

フェアウェルパーティーの様子

15日最終日は広島の歴史を学ぶツアーが実施されました。広島市の平和記念資料館、原爆ドーム、宮島訪問を通して、広島が辿った唯一無二の歴史を俯瞰し、平和希求のシンボリックな都市に成長した過程を学ぶことにより、広島で学ぶ意義を深められたのではないでしょうか。

広島平和公園・宮島へのスタディツアー

<各国からの参加者の感想(一部抜粋)>

  • Excellent. Fantastic. Informative. I must say this is so far the best summer program I have attended in overseas. The hospitality was super great, people are so nice, accommodation was excellent and my stay was really good.
  • I had a very good time and get to make friends from different country as well. I hope this summer school still continues in near future. I'm happy to be a part of this year summer school. Thank you.
  • The International Summer School 2023 was very pleasant, and I am very grateful to have been invited. I give my sincerest gratitude to the committee for their hard work, and I do hope the next International Summer School will be better.
  • It was really very heartwarming experience to bring my students and experience the life, culture and student life in Japan. The laboratories are very interesting and we are hopeful to have them in our university. The teachers were very approachable as well. Overall I will give a 4 stars. the remaining 1 is to extend the number of stay in Japan. hehehe.
  • The International Summer School 2023 was an enriching and enlightening experience, providing valuable insights into various fields of study, fostering cultural exchange, and offering opportunities for hands-on learning. The program offered a diverse range of activities, from laboratory visits to symposiums and cultural interactions, making it a well-rounded educational experience.
  • I feel humbled to be invited to speak at this year’s International Summer School on the United Nations Sustainable Development Goals in Hiroshima, Japan, along with two of my students hosted by the School of Applied Biological Science, Hiroshima University. It was nice meeting my friends, co-scholars, professors, researchers from different backgrounds, and newly found friends from different parts of the world. My sincere appreciation to Hiroshima University and the Japanese Government through the Japan Science and Technology Agency for allowing me the chance to welcome more possible foreign collaborators to my beloved Capiz State University.
  • To me, the International Summer School 2023 is an event that inspired me to work harder in order to achieve my goals. This Summer School is a key to unlock more potentials from different countries. Keep up the good work and Domo Arigatou Gozaimasu.
  • It was the best experience i had in my life but for the future students it will be better if the summer school was more than a week cause the time was short

 


up