足立 孝[詳細]

略歴

1970年生、愛知県立豊田西高等学校卒業、名古屋大学文学部史学科卒業(1993)、名古屋大学大学院文学研究科博士前期課程修了(1996)、同博士後期課程修了(1999)、日本学術振興会特別研究員(PD)(1999-2002)、弘前大学人文学部講師(2004)、同准教授(2006)、広島大学大学院文学研究科准教授(2012)

教育・研究内容

スペインおよび南フランスを中心とする西地中海世界を地理的枠組みとし、拡大・形成途上のラテン・ヨーロッパの「辺境」とみなされ、その空間的・社会的特殊性ばかりが強調されてきた当該空間が、じつはラテン・ヨーロッパそのものの社会的性格を先取りするすこぶる先進的な空間であること、それゆえ「辺境」からラテン・ヨーロッパなる「中心」を再検討する必要があることを論証すべく、社会経済史的、定住史・空間編成論的、史料論的な方法・手続きを駆使して具体的かつ実証的に研究している。

主な研究業績

  • Une critique génétique du compte seigneurial: idéal et réalité de l’exploitation d’un domaine épiscopal de Huesca au XIIIe siècle, Entre texte et histoire. Études d’histoire médiévale offertes au professeur Shoichi Sato, pp. 3-18, 2015.
  • 「「辺境」から「境域」へ,「境域」から「中心」へ―中世盛期イベリア半島東部における権力の「境界」と封建的空間組織―」『史学研究』285,pp.54-79,2014年
  • Charters, Cartulary and Family Lineage Re-created: A Genetic Study of the Cathedral Archive of Huesca from the Twelfth to the Mid-Thirteenth Century, Configuration du texte en histoire, pp.95-107, 2012.
  • 「9-11世紀ウルジェイ司教座聖堂教会文書の生成論─司教座文書からイエ文書へ,イエ文書から司教座文書へ─」『西洋中世研究』1,pp.87-105,2009年
  • 「遍在する「辺境」─スペインからみた紀元千年─(下)」『人文社会論叢(人文科学篇)』22,pp.43-62,2009年
  • 「遍在する「辺境」─スペインからみた紀元千年─(上)」『人文社会論叢(人文科学篇)』21,pp.59-75,2009年
  • Documents of Dispute Settlement in Eleventh-Century Aragón and Navarra: King's Tribunal and Compromise, Imago Temporis. Medium Aevum, 1, pp.71-85, 2008.
  • Documents of Dispute Settlement in Eleventh Century Aragón: A Genetic Approach, Genesis of Historical Text: Text/Context, pp.127-136, 2005.


up