歯科関連企業

サンスター株式会社

歯学部 口腔保健学科 口腔保健学専攻
2008年度 卒業
西本 美沙さん

卒業後、サンスター株式会社に入社し、研究員としてオーラルケア商品の開発や海外展開、学術サポートを担当しています。入社以来、業務では常に歯科衛生士としての専門性が求められますが、学生時代に学んだ知識や経験がベースとなり、大いに役立っています。近年、口腔と全身の関連が注目され、口腔健康管理の専門家としての歯科衛生士の活躍が期待されています。歯科衛生士の主な活躍の場は臨床現場ですが、多様化が進み、それ以外の道も広がっています。広島大学での学びは様々な働き方の選択肢を増やしてくれると思います。

花王株式会社

私は、広島大学 歯学部 口腔健康科学科 口腔保健学専攻を卒業した後、医歯薬保健学研究科 口腔健康科学専攻 博士課程前期に進学いたしました。現在は、花王株式会社の研究開発部門で、歯科衛生士の資格を活かしながら歯磨剤の効果試験から生活者研究まで幅広い内容に携わらせていただいています。
学生生活を通じて、医療にかかわる知識から歯科衛生士として必要な技術、さらには研究の方法までたくさんのことを学ぶことができました。その中でも、私にとって得るものが大きかった経験は、立場に限らず様々な方々のお話を聞けたことだと思っています。私が就職先では少数派な一般企業への就職を目指した理由の一つは、「たくさんの人の”歯みがき”に関わりたい」と思ったからですが、これはそれらの経験を通じて形成されていったものだと、振り返ってみて改めて感じています。
最後に、口腔保健学専攻で歯科衛生士や養護教諭の資格を取得することは大きな成果であり、一生の武器になると思います。一方でその枠にとらわれすぎずに、自分は何がしたいか、その資格や学んだことをどう活用するかなど、一旦広い視野で考えてみるのもよいかもしれません。漠然とした話になってしまいましたが、みなさまが進路を考える上で、一つの参考になれば嬉しいです。

歯学部 口腔健康科学科 口腔保健学専攻
2016年度 卒業
鶴海 里菜さん

株式会社モリタ

歯学部 口腔健康科学科 口腔保健学専攻
2017年度 卒業
齊藤 歩さん

大学4年生の時、将来何がしたいかが分からなくなってしまい、先生方にも相談し、「とりあえず大学に残って自分を見つめ直そう」と思い、大学院生となりました。
元々、高齢者歯科に興味があったので、数百名の高齢者にお会いし、口腔機能と身体機能の関連を探究しました。当時はまだオーラルフレイル(加齢による口腔機能の低下)の概念が現在ほどは広がっておらず、「高齢者の口腔機能を改善するためにはどう介入するのが一番効果的なのか」ということに当初から悩みました。結果、「研究で得られた最新かつ有用な情報を人々に提供することで、まずは知ってもらうことが行動変容や健康増進の第一歩になる」と啓発活動の重要性を感じ取ることができました。情報の発信力がある環境、つまり企業という立場に身を置くことで、人々の健康を支援したいという想いを叶えることができるのではと考え、企業への就職を希望して現在に至っています。
歯科商店への製品販売や新商品説明、問合せ対応、歯科医院へのデモや納品説明等が主な仕事内容です。まだ独り立ちもできていない未熟者ですが、お客様から信頼を寄せていただいているというお話しを聞くと胸が熱くなり、「もっと頑張ろう!」と日々奮闘中です。歯科衛生士養成の4年制大学のメリットは研究の機会があること、医学部・薬学部の学生と身近に触れ合えることだと思います。実際の大学生活は忙しいとは思いますが、勉強だけでなく様々な経験をして素敵な社会人になってください。


up