• ホームHome
  • 工学部
  • 第76回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第55回広大ACEセミナー)のご案内

第76回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第55回広大ACEセミナー)のご案内

(English announcement can be found in the latter half of this notice.)
 

 広島大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で広島大学バイオマスイブニングセミナーを開催しています。バイオマスに関する基本的な考え方から最先端の情報までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活動に資することを目的とするものです。第76回を以下の日程で開催しますので、ご参集下さい。

日時

2019年7月18日(木)16:20~17:50

会場

広島大学東広島キャンパス工学部110講義室

 

広島大学 東広島キャンパス
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/higashihiroshimacampus

工学部 建物配置図
www.hiroshima-u.ac.jp/eng/access/building

工学部 講義室配置図
www.hiroshima-u.ac.jp/eng/access/lectureroom

プログラム

講演: 広島大学大学院統合生命科学研究科  准教授  岡村 好子

Nitratireductor sp. OM-1を用いた廃液からの油脂生産 
     デンマーク工科大学との研究成果」

 Nitratireductor sp. OM-1は、有機酸を短鎖エステルに変換することができる細菌です。廃液中の雑多な有機酸を好んで資化するため、廃液からの油脂生産を検討しましたが、廃液中のアンモニウムイオンに短鎖エステル合成を阻害される性質も見いだされました。 デンマーク工科大学のAngekidaki教授とZhan博士は廃液中のアンモニウムを電気化学リアクターで除去するノウハウがあり、2週間の日程で共同研究の打ち合わせをしてきました。その成果について報告します。

 

講演:広島大学大学院統合生命科学研究科  教授 青井 議輝

「培養できない微生物とは何か、どうしたら培養できるのか?」

 環境中のほとんどの微生物は培養困難であることが知られており、未解明・未利用のまま広大なフロンティアが残されています。そこでそれらを培養可能にする手法開発や増殖制御メカニズムの解明は「環境微生物から得られる情報の質、量」、さらに「バイオリソースとしての可能性」などを飛躍的に向上させるブレークスルーになると考えられます。本講演では、新規分離培養手法の開発および、培養できない理由の解明について発表します。

 

司会解説:広島大学大学院工学研究科  教授 松村 幸彦

 

 

 

なお、18:00より意見交換会(参加費 800円)を開催します。ご都合の付く方はこちらにもご参加下さい。

The 76th Hiroshima University Biomass Evening Seminar

(The 55th Hiroshima University ACE Seminar)

 Biomass Project Research Center, Hiroshima University, and HOSTY Association are co-organizing the Hiroshima University Biomass Evening Seminar. This seminar covers topics from the fundamentals of biomass to the latest information so that it can contribute the activities on biomass in this district. The 76th seminar will be held as follows. Please join.

Date & Time

Thu.18 Jul., 2019 16:20-17:50

Place

 Engineering 110 Lecture Room, Higashi-Hiroshima Campus, Hiroshima University
 

Higashi Hiroshima Campus, Hiroshima University
https://www.hiroshima-u.ac.jp/en/access/higashihiroshimacampus

School of Engineering Buildiing map
https://www.hiroshima-u.ac.jp/en/access/higashihiroshimacampus/aca_7

School of Engineering Lecture room map
www.hiroshima-u.ac.jp/eng/access/lectureroom

Program

Lecture: Yoshiko OKAMURA
Associate Professor, Graduate School of Integrated Sciences for Life, Hiroshima University

“Short-chain ester production by Nitratireductor sp. OM-1 using wastewater
                          Results from HU-DTU collaboration”

 Nitratireductor sp. OM-1 is a short-chain ester producing bacterium assimilating short-chain fatty acids found in wastewater. We, therefore, expected short-chain ester production by strain OM-1 using wastewater, however it was inhibited by ammonium in wastewater. Professor Angelidaki and Dr. Zhan in Technical University of Denmark (DTU) have studied on ammonium removal in electrochemical reactor, so that I asked them to help our study and stayed at DTU to learn the experimental design and to discuss our collaborations. This presentation will report some results from our collaborations.

 

Lecture: Yoshiteru AOI
Professor, Graduate School of Integrated Sciences for Life, Hiroshima University

“What are uncultivable microorganisms and how to grow them?”

 Although highly diverse microorganisms exist in natural environments, it is generally recognized that most microorganisms are not readily cultivable in the laboratory. Thus, most of them are remaining untapped, unknown, and unused, in spite of its industrial, medical and scientific importance and potential. Therefore, innovations in microbial cultivation will have an impact on variety of fields. In this talk, I will introduce our recent progress on development of new cultivation methods and clarification of previously unknown growth controlling mechanisms.

 

Chair & Commentary: Yukihiko MATSUMURA
Professor, Graduate School of Engineering, Hiroshima University
 

 

We will hold the discussion meeting from 18:00 (800 JPY needed).  Join this meeting too, if you are available.


up