平成20年度

広島大学公開講座

「高齢者のための家でもできる健康体操」(東川安雄)

・11/14 (金) 総合交流センターじんせきの里

からだを動かそう!-スポーツを通した健康セミナ-(和田 正信)

・10/7(火)

「スポーツの歴史をひも解こう」(講義) 総合科学研究科 教授 楠戸一彦
「オリエンテーリング」(実技) 総合科学研究科 准教授 橋原 孝博
スポーツ(身体運動)と「健康」との関係について,古代ギリシャ・ルネサンス・近代における「体育者」たちの考え方を紹介する。実技では,大学構内を利用して,オリエンテーリングを行なう。

・10/14(火)

「スポーツ文化を哲学しよう」(講義) 総合科学研究科 助教 木庭康樹

「ウォーキング1」(実技) 非常勤講師 小田 典子
写真や映像などを手がかりにして,「文化としてのスポーツとは何か?」を哲学的に探求する。実技では,歩く姿勢をチェックし,膝関節や腰に負担をかけない歩き方とストレッチングを楽しむ。

・10/21(火)

「筋肉の中身」(講義)総合科学研究科 教 授 和田正信
「美しい姿勢を保つトレーニング1」(実技)非常勤講師 米沢 和洋
骨格筋の種類を分かりやすく解説し,それぞれの筋肉のトレーニング法を紹介する。実技では,姿勢を美しく見せるためのトレーニングを行なう。

・10/28(火)

「脱肥満は可能か?」(講義)総合科学研究科 教 授 山崎昌廣
「スポーツ障害の予防」(実技)非常勤講師 米沢 和洋
肥満および脂肪細胞について解説し,運動で肥満が解消できるかどうかを考える。実技では,スポーツ障害を予防するための運動を行う。

・11/4(火)

「酸素を使って運動しよう」(講義) 総合科学研究科 准教授 磨井祥夫
「ウォーキング2」(実技)非常勤講師 小田典子
酸素を使う運動として歩行運動を取りあげ,その特性を解説する。実技では,目的(生活習慣病,体力づくり,減量など)や個々の体力や身体活動に合わせたウォーキングの運動強度を確認し,グループで行う運動を楽しむ。

・11/11(火)

「運動と脳」(講義) 総合科学研究科 教 授 船瀬広三
「フィットネス」総合科学研究科 准教授 長谷川博
筋の動きをコントロールしている脳と神経について講義する。実技では,マシンを使ったウエイトトレーニングなどを行う。

・11/18(火)

「運動とメンタルヘルス」(講義) 総合科学研究科 准教授 関矢寛史
「バドミントン1」(実技)総合科学研究科 助 教 木庭康樹
運動が心理面に及ぼす影響や運動を継続するためのコツについて解説する。実技では,バドミントンを行う。

・11/25(火)

「運動中の水分摂取は本当に必要か?」(講義)総合科学研究科 准教授 長谷川博
「バドミントン2」(実技)総合科学研究科 助教 木庭康樹
運動中の体温調節の仕組みについて解説する。また,無知と無理で起こるスポーツ活動時における熱中症について,その対策を考える。実技では,バドミントンを行う。

写真集
報告書

高校生対象公開講座:「大学で学ぶスポーツ科学」(楠戸一彦)

・5/7日(木)学校法人益田永島学園明誠高等学校
(楠戸一彦,船瀬広三,関矢寛史,長谷川博)

スポーツ科学セミナー

・第1回4/24(木)Self-organized postural dynamics in humans, learning and rehabilitation (Benoît Bardy)

・第2回9/19(金) スポーツとは何か(楠戸一彦)

・第3回9/24(水) 子どもの体力・運動能力の低下について(海老原修)

・第4回10/6(火) コーチの目からみた北京オリンピック-柔道競技-(出口達也)

・第5回10/27(月) 北京五輪に向け卓球チームが行なってきたこと,そして未来 (米澤和洋)

・第6回11/8(日) 健康・スポーツ科学研究の最前線 (西平賀昭)

・第7回12/15(火) スポーツ医学におけるいくつかの試み(石井良昌)

呉地域 公開講座「バウンドテニス教室」(磨井祥夫)

・9/27(土) 呉市総合体育館(オークアリーナ)(磨井祥夫,日本バウンドテニス協会)

スポーツ科学講座(関矢寛史)

・第1回10/30)筋力トレーニング −トレーニング方法&期分けについて− (大江淳悟)

・第2回11/4(火) 運動前に行うべきウォーミングアップの実践と注意点 (石井良昌 他)

・第3回1/19(月) 勝つための水分補給 (長谷川博)

ウォーキングコース

・10/25(土)東広島市老人クラブ連合会西条支部「広大ウォーキングコースに集合」


up