第2学年の様子

「環境・生物多様性」をテーマにした学習の様子

 第2学年では、環境や生物多様性をテーマにした学習を行いました。生活科の学習を中心に、公園に行き自然と触れ合ったり、野菜や食べ物を育てる活動を行いました。

夏野菜の栽培に加えて、苔玉を作って稲を育てる「こけたんぼ」作りに取り組みました。ゲストティーチャーを招いて、お米のつくり方についてのお話を聞き、自分たちで土をこねてこけたんぼを作りました。いろいろな土を混ぜることで栄養の多い土にしたり、水が減らないように注意して育てたりしながら、子ども達は食料や環境について考えることができました。このような活動を通して、環境や生物多様性に関する考えの基礎を養い、中学年以降の学びにつなげていきます。

「平和」をテーマにした学習

 第2学年後期では、平和をテーマにした学習を行っています。被ばく樹木について調べたり、観察したりする活動を行っています。

事前学習では、平和についての絵本の読み聞かせを聞いたり、絵本を書いている作家の方からお話をきいたりしました。被ばく樹木の知識や平和への思いをもった上で、平和記念公園の「アオギリ」や広島城の周りに残っている被ばく樹木を歩いて観察しました。学校に帰ってからは、学んだことや思いを新聞にまとめる活動を行っています。このような活動を通して、平和を希求する心の基礎を養い、中学年以降の学びにつなげていきます。


up