• ホームHome
  • 法科大学院
  • ①教育課程並びに当該教育課程を履修する上で求められる学識及び能力

①教育課程並びに当該教育課程を履修する上で求められる学識及び能力

教育課程

・当該教育課程を履修する上で求められる学識及び能力

法科大学院入学後の学修に当たって求められる学識・能力

① 高度の専門性が求められる職業を担うことの自覚を持ち,その信念と目標の実現のために努力を継続している人
〔求める要素:知識・技能,思考力・判断力・表現力,主体性・協働性〕
② 物事を一面的ではなく多様な観点から複合的・複層的に分析できる人
〔求める要素:知識・技能,思考力・判断力・表現力〕
③ 幅広い教養を得ようという意欲を持ち,他人の意見にも真摯に耳を傾け,自らの糧としようとする人
〔求める要素:知識・技能,思考力・判断力・表現力,主体性・協働性〕
④ 常に自らの行いを省みて,改善工夫の努力を怠らない人
〔求める要素:思考力・判断力・表現力,主体性・協働性〕
⑤ 何事にもチャレンジする積極果敢な姿勢を有する人
〔求める要素:主体性・協働性〕

 以上が、アドミッション・ポリシーにおいて明示する入学志望者に求める学識,能力及び素養である。

1年次が終了する段階で身に付けておく必要がある程度

 法曹になるために必要な専門的学識を涵養するため,基礎的な法律知識の定着と法的思考の基礎を体得していること。
・学修方法の修得
・法的思考の基礎と法的三段論法
・原理・原則の正確な理解
・法曹として必要な基礎的な法律知識
・法的な推論・分析・構成をもとに論述する能力の基礎

2年次が終了する段階で身に付けておく必要がある程度

○専門的な法律知識その他の学識を用いて法的な推論・分析・構成をもとに,法の定めや先例がない問題領域においても,事実に即して具体的な法的解決策を分析し,論述することができる応用能力。
○将来の法曹としての実務に必要な専門的学識とその応用能力,法律に関する実務の基礎的素養。
・現代社会に生じる様々な問題を多様な観点から考察するための教養と専門性
・高度専門職業人たる法曹としての責任感と十分な職業倫理

法科大学院を修了する段階で身に付けておく必要がある程度

(1)高度の専門性と深い学識
 法曹になるために必要な専門的学識(専門的な法律知識その他の学識)を紛争解決の場面に応用し,状況に応じて柔軟かつ適切に運用できる思考力と判断力を有していること。
(2)将来の法曹としての実務に必要な専門的学識とその応用能力
 法の定めや先例がない問題領域においても,事実に即して具体的な法的解決策を分析し,専門的学識を発展させていく創造的な思考力と判断力を有していること。
(3)豊かな人間性と幅広い教養
 充実した法的支援とサービスを提供する「国民の社会生活上の医師」として,優れたコミュニケーション能力とともに,社会や人間関係に対する洞察力と豊かな人間性を有していること。
(4)高度専門職業人たる法曹としての職業倫理
 法曹としての責任感と十分な職業倫理を身につけ,法律に関する実務の基礎的素養を身につけていること。
(5)平和を希求する精神
 高度専門職業人たる法曹として,自由で平和な国際社会の構築に貢献しようとするグローバルな視野や総合的な判断力を有し,その基礎的素養を身につけていること。


up