[2025-02-07 (金) ※ハイブリッド⇒オンラインのみへ変更] 日本語教育学分野で活躍する女性高度外国人材とのオンラインキャリア交流イベント(HU Coffee Chats with the Young Professionals、第4回)

[中文版]  https://www.hiroshima-u.ac.jp/gcdc_yr/news/88344

対面会場の使用中止について(お知らせとお詫び)】
本イベントはZoomとアカリクラウンジとでハイブリッド開催することを予定しておりましたが、大雪による影響に鑑みて、Zoomのみで開催し、アカリクラウンジでの配信は行わないことにいたしました。何卒ご理解、ご了承ください。(2025年2月6日更新)。
 

「HU Coffee Chats」とは

グローバルキャリアデザインセンターは、202410月から20253月に、「HU Coffee Chats(広島大学コーヒーチャット)」という名称のキャリアイベントを新たに開催します。

イベントでは、広島大学大学院博士課程後期で学んだ後に日本で就職し、現在も日本で活躍している若手高度外国人材を講師として招き、大学院での学業や就職活動、就職後の実務についての体験を情報提供いただきます。

イベントに参加した学生や若手研究者は、バックグラウンドや世代の近い若手高度外国人材のキャリアを最新のロールモデルとして学びながら、彼らや人事担当者とネットワーキングをはかります。これにより、若手高度外国人材の日本での就職を一層推進し、日本のグローバル化を促進するとともに、日本と世界のイノベーション実現の一助となることを目指します。

第4回 テーマ
留学生のための未来を見据えた大学院生活の心得

共催

文部科学省 日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(中国・四国ブロック)

対象者

広島大学の博士課程後期で学ぶ学生や若手高度外国人材、博士課程後期への進学を目指す学部、博士課程前期の学生

講師

成 利楽

立命館アジア太平洋大学 言語教育センター 嘱託講師 博士(教育学)2023年
専門分野は日本語教育学・教師教育学。

2014年に青島大学(中国)外国語学部日本語学科を卒業。2015年に渡日して、2016年に広島大学大学院教育学研究科言語文化教育学専攻博士課程前期に入学。2019年に同博士課程後期に進学し、2023年に広島大学より博士(教育学)学位を授与される。所属学会は日本教育学会、日本語教育学会など。
 

講演概要

  • 将来のキャリアを意識した大学院生活デザイン
  • 留学・大学院生活に必要なメンタルヘルスケア
  • 日本の大学教員になるための苦労と心得
     

日時

2025年02月07日(金)14:00~16:00

会場

1. オンライン(Zoom Meeting)
2. アカリクラウンジ広島大学(東福利会館1階)
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/WKw2pTHgNxzYNYgq8

大雪のため、アカリクラウンジでの配信は行われません

参加登録

本イベントはオンラインのみで開催します。
オンラインアプリはZoomを利用します。

  • Zoom会場からの参加には、事前登録が必要です。
    以下のリンクから受付フォームにアクセスし、必要事項をご入力の上、送信してください。
    追ってアクセス情報が返送されます。当日までお手元で保管してください。

参加登録締切:20250207日(金)(終了時刻まで登録可)

登録定員:90名
※上記の締切を待たず登録人数が定員に達した場合には、これ以降の参加登録は行えません。あらかじめご了承ください。

留意事項:本イベントでは録画を行いません。
参加者による録画や撮影、及びそれらのファイルの拡散や二次使用は固くお断りします。

使用言語:
スライドの記述や説明、イベント中の会話は主に中国語で行います。同時通訳サービスの提供はありません。ただし、参加者からの日本語によるご質問は歓迎いたします。
 

お問合せ先

E-mail:wakateyousei(AT)office.hiroshima-u.ac.jp 
*(AT)は半角の@に変換してください

広島大学グローバルキャリアデザインセンター (担当 田中)


up