メインコンテンツに移動
日本語
English
中文
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
大学院先進理工系科学研究科輸送・環境システムプログラム
ホームに戻る
閉じる
プログラムの紹介
研究室・教員一覧
入学案内
教育・研究
修了後の進路
各種TOPICS
キャンパスライフ
所在地・アクセス・照会先
閉じる
Home
大学院先進理工系科学研究科輸送・環境システムプログラム
ニュース&トピックス一覧
ニュース&トピックス
年
- なし -
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
カテゴリー
- なし -
お知らせ
学内向け
タイトル
2022年11月
2022/11/01
Jae-Hun Park先生 (Inha Univ.) による特別講義「Application of Artificial Neural Network for Oceanic Environmental Prediction」を開催しました
2022年10月
2022/10/10
TU Berlin and HU Joint Workshop on Ship Hydrodynamics was held
2022年09月
2022/09/17
【受賞】輸送・環境システムプログラムの田中准教授が「JACM Fellows Award」を受賞しました
2022/09/04
第76回海洋教育フォーラム「海洋をフィールドとした探検と安全」を海上保安大学校で開催しました
2022年08月
2022/08/05
博士学位論文発表会 (2022/08/05・10)
2022/08/04
【第一類輸送P】「航空機設計法とその実習」2022年度受講生による滑空機模型競技会を実施しました
2022年02月
2022/02/10
博士学位論文発表会 (2022/02/10・21)
2022年01月
2022/01/14
【第一類輸送P】「輸送システム工学プロジェクト」2021年度受講生による Paper Vehicle 競技会を実施しました
2021年12月
2021/12/27
日本船舶海洋工学会西部支部メールマガジン (第99号)
2021/12/04
第71回海洋教育フォーラム「商船高専・大学の練習船から見た瀬戸内海の環境」をオンラインで開催しました
2021年08月
2021/08/12
博士学位論文発表会 (2021/08/12・17・18・19・20・23)
2021/08/11
ひらめき☆ときめきサイエンス「気球カメラを使ってリモートセンシングの魅力を体験しよう!」を開催しました
2021/08/05
【第一類輸送P】「航空機設計法とその実習」2021年度受講生による滑空機模型競技会を実施しました
2021年06月
2021/06/04
【受賞】輸送・環境システムプログラムの八谷さんが 日本船舶海洋工学会 若手優秀講演賞を受賞しました
2021年05月
2021/05/26
【受賞】次世代自動車技術共同研究講座の中村 共同研究講座助教が第71回自動車技術会賞 浅原賞学術奨励賞を受賞しました
2021年01月
2021/01/29
【第一類輸送P】「輸送システム工学プロジェクト」2020年度受講生による Paper Vehicle 競技会を実施しました
2020年12月
2020/12/06
第66回海洋教育フォーラム「広島県東部から見た造船業と瀬戸内海」をオンラインで開催しました
2020年11月
2020/11/25
【第一類輸送P】「航空機設計法とその実習」2020年度受講生による滑空機模型競技会を実施しました
2020/11/07
ひらめき☆ときめきサイエンス「気球カメラを使って衛星リモートセンシングの魅力を感じよう!」をオンラインで開催しました
2020年08月
2020/08/07
博士学位論文発表会 (2020/08/07・18)
2020年06月
2020/06/05
【受賞】輸送・環境システムプログラムの佐野准教授 ほか2名が 日本船舶海洋工学会賞(論文賞)を受賞しました
2020年04月
2020/04/24
教員インタビュー: 中島卓司先生
2020年02月
2020/02/19
博士学位論文発表会 (2020/02/19・20)
2020年01月
2020/01/17
【旧第四類輸送P】「輸送機器環境工学プロジェクトⅡ(・Ⅲ)」2019年度受講生による Paper Vehicle 競技会を実施しました
2019年12月
2019/12/07
第61回海洋教育フォーラム「海から見た西日本豪雨 -災害からの復興-」を開催しました
2019年11月
2019/11/21
【受賞】陸田准教授、中島助教が「工学研究科・工学部教育顕彰」を受賞しました
2019/11/15
WETNAOE (Workshop on Environmental Technologies in Naval Architecture and Ocean Engineering) 2019を開催しました (2019/11/14・15)
2019年08月
2019/08/30
日本船舶海洋工学会西部支部メールマガジン (第85号)
2019/08/10
ひらめき☆ときめきサイエンス「気球カメラを使った環境観測を学ぼう! -西日本豪雨災害からの復興2019-」を開催しました
2019/08/01
【旧第四類輸送P】「輸送機器環境工学プロジェクトⅠ」2019年度受講生による滑空機RC模型競技会を実施しました
ページ送り
先頭ページ
« 最初へ
前ページ
‹ 前へ
ページ
1
ページ
2
カレントページ
3
ページ
4
ページ
5
ページ
6
次ページ
次へ ›
最終ページ
最後 »
プログラムの紹介
研究室・教員一覧
入学案内
教育・研究
修了後の進路
各種TOPICS
キャンパスライフ
所在地・アクセス・照会先
工学部第一類
[HOME]
輸送システム
プログラム
過去の学位論文題目
(修了生/卒業生一覧)
up
Copyright © 2003- 広島大学