広島大学 高大接続・入学センター
E-mail:nyusi-group*office.hiroshima-u.ac.jp
(注)*は半角@に置き換えてください。
生物生産学部では、令和8年度入試から、総合型選抜Ⅰ型につながる「高大接続型プログラム」を実施しています。令和9年度入試からは、これに育成の要素が加わります。
スケジュール(予定)

入学までのプロセス(高大接続型プログラム、総合型選抜Ⅰ型、入学前教育)については、生物生産学部ホームページで確認してください。
プレ育成(オンラインコンテンツ)
生物生産学部の紹介や、教員による講義動画を公開しています。
学部紹介
学修コンテンツ
知を鍛える-広大名講義100選-
広島大学の「知」を通じて「学び」やさまざまなことに興味を持つきっかけとなることを目的に、授業や研究内容などを本学の教員が紹介します。
(例)
- ヒラメとカレイの生物学~水産資源の持続的な利用に向けて~
(水圏統合科学プログラム 冨山 毅 先生) - 食品の物性制御と品質(おいしさ)のデザイン
(食品科学プログラム 川井 清司 先生) - 食の安全保障と持続的農作物生産
(応用動植物科学プログラム 上田 晃弘 先生) - 食の安全保障と畜産物の国内生産
(応用動植物科学プログラム 杉野 利久 先生) - 食の安全保障をめぐる社会情勢
(食品科学プログラム 細野 賢治 先生)
生物生産学部教員によるミニ講義(夢ナビ)
株式会社フロムページの「夢ナビ」サイトで、生物生産学部教員によるミニ講義を公開しています。
お問合せ先(電子メールでご連絡ください)