広島大学グローバル・パートナーシップ・スクール・プロジェクト研究センター(GPSC)では,日米の学校間交流を促進する様々な活動を行っています。
このたび,第13回学校間交流国際フォーラムを次のとおり開催します。参加費無料、事前申込は不要です。
お誘いあわせの上多数ご参会くださいますようご案内申し上げます。
1 主 催 広島大学 グローバル・パートナーシップ・スクール・プロジェクト研究センター
2 日 時 2017年7月8日 (土)13:00~16:10
3 会 場 広島大学大学院教育学研究科K102教室 (広島県東広島市鏡山1丁目1-1)
4 テーマ グローバル時代に求められる教員養成(Teacher Education in a Global Era)
5 内 容
総合司会:松浦 武人 (広島大学大学院教育学研究科)
【開会行事】 (13:00~13:10)
・挨拶 草原 和博 (広島大学大学院教育学研究科副研究科長)
・挨拶 深澤 清治 (広島大学GPSC代表)
【基調提案】 (13:10~14:10)
紹介:神山 貴弥(同志社大学)
朝倉 淳 (広島大学大学院教育学研究科)
テーマ「体験型海外教育実地研究の10年の歩みを振り返って」
【シンポジウム】 (14:20~16:20)
テーマ「体験型海外教育実地研究体験が与えたインパクト」
(The Impact of Overseas Teaching Practicum in the US)
コーディネーター:松宮奈賀子 (広島大学大学院教育学研究科)
コメンテーター:Jessica Gribbon (米国NC州C.M. エッペス中学校)
Paul Phillips (米国NC州ウォールコーツ小学校)
話題提供者:神野 幸孝(体験型経験者・ウォルコーツ小学校)
平野 優希(体験型経験者・ウォルコーツ小学校)
吉川 友則 (体験型経験者・エルムハースト小学校)
山本 稜 (体験型経験者・C.M.エッペス中学校)
【閉会行事】 (16:20~16:30)
・挨拶 小原 友行 (福山大学・前広島大学GPSC代表)
6 参 加 無料。事前申込は不要です。
【お問い合せ先】
〒739-8524 東広島市鏡山1丁目1-1
広島大学大学院教育学研究科 松浦 武人
Eメール tmatsuura@hiroshima-u.ac.jp TEL 082-424-7167
■特別展示 「体験型海外教育実地研究プログラム2016」(パネル写真、教材集、紀要などの提示)