• ホームHome
  • 教育学部
  • 【成果報告】第9回教職開発専攻(教職大学院)・授業公開(FD)を開催しました

【成果報告】第9回教職開発専攻(教職大学院)・授業公開(FD)を開催しました

2月8日1・2コマに教職開発専攻(教職大学院)「アクティブ・ラーニングの開発実践(ICTを含む)」の授業公開を行いました。

研究科内から5人の方に御参加いただきました。 授業は19人が履修しています。全体の柱となる活動は,4グループ(1グループ4~5人)が,それぞれに「アクティブ・ラーニング」をキーワードに授業・校内研修の開発をするため,調査・協議を行い,その後発表することです。その活動の前段階として,アクティブ・ラーニングについての国等の動向を知るために講義を受けたり,また小・中・高等学校の授業でのICTの活用について学び・体験したりします。

本授業の特徴は,以下の3点です。
(1)各グループの現職教員院生がミドルリーダーの視点でグループ運営を行う。
(2)発表の最後には,現職教員院生が講評を行う。
(3)教育委員会から講師を招き,実践的の取組を直接聞ける。

今回の授業では,授業の最終段階の各グループの発表を行いました。「模擬選挙体験を通した中学校社会科の授業」「ケースメソッドの要素を取り入れた防災に係わる教員研修」「ICT機器を用いた小学校図画工作の授業」「ICEモデル等を用いた授業改善の視点の提案」を各グループが行い,その提案を授業や教員研修で活用する際の留意点等について,質疑応答が行われました。

<事後協議会>
事後の協議会では次のようなご指摘をいただきました。
○グループの発表やその後の協議(質疑応答)が教科の視点で話している傾向が強く「アクティブ・ラーニング」という柱が見えにくかった。
○それぞれのグループの視点が弱く,活動中心の授業を提案する発表に偏っていた。
○本授業自体が,活動することが目的となってしまわないよう留意しなければならない。
○本授業の目的が受講者に徹底されていないように感じた。
○受講者の「自分事」になる工夫が必要である。
○現職教員院生が講評を行うことで,ミドルリーダーとしての力の育成につながると感じた。
○それぞれのグループを評価する視点に工夫がなされていた。

今後のよりよい授業づくりに向け,多くの示唆を得ることのできた会となりました。ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

発表者の様子

 受講者・参観者の様子

【問い合わせ先】

広島大学大学院教育学研究科

Tel:082-424-7187


up