海外共同研究(4D型教育プログラム)

海外共同研究の目的

 国際化の促進並びに国際感覚を持った優秀な学生の育成のため、学生を海外の交流協定校に派遣します。
「海外共同研究」に参加することにより、国際環境の中で自己のテーマをさらに広く高い視野から見つめると同時に、相手校との共同研究を実施し自信を深め、グローバルな環境の中で研究のあり方を習得する機会とします。
 学生の研修経験をより実効性の高いものとするため、派遣前に英語によるコミュニケーション力向上のための特別指導などにより十分な事前研修を実施します。現地研修終了後は、現地で得られた成果を踏まえて研究を継続します。
 研修修了者には、工学研究科共通科目「海外共同研究I」または「海外共同研究II」の単位認定(1単位)を行います。また、優秀な研究成果が得られ、学生が希望する場合には2回目の派遣を行います。

4D型教育プログラム

「4D型教育プログラム」とは、学生の総合的な問題解決能力を育成するため研究指導の国際化を実現しようとするもので、4Dの「D」はDouble(ダブル)を意味しています。特徴のある海外協定校と密接に連携し、学生を相互に派遣して両校の教員が研究指導を実施することにより、指導教員のダブル化、教育場所のダブル化、派遣のダブル化、及び交流方向のダブル化からなる4つの「D」を実現することを取り組みの核としています。

指導教員のダブル化:

広島大学及び海外協定校の教員が大学院学生の研究指導を直接的に担当します。これまでにも海外大学の教員が研究指導を行うケースは見受けられたが、その多くはコメントや批評等の間接的な立場です。本取り組みでは、両校の指導教員の下で、直接的に研究指導を受けます。

教育場所のダブル化:

「指導教員のダブル化」を実現するため、大学院学生を海外に派遣します。すなわち大学院学生は日本と海外の両方で研究活動を実施します。

派遣のダブル化:

大学院学生が十分な成果を上げるためには、語学はもちろんのこと、母国と海外の国民性や指導方法の違い、研究設備や研究方針の違い等、様々な相違を乗り越えて研究を実施する必要があります。十分に準備を行っても、期間の限られた一度の派遣でこれらすべての壁を乗り越えることは困難です。そこで海外派遣の回数をダブル化し、第一次派遣で得た教訓を考察、解決する期間を置いた後に、第二次派遣を実施します。

交流方向のダブル化:

海外に派遣できる学生数は限られます。そこで日本人学生の海外への派遣と、海外協定校学生の広島大学への受け入れの双方向のプログラムとします。これにより、海外協定校との良好な連携関係を構築するとともに、派遣できない学生にも海外の学生と共同して研究する機会を提供し、より広い範囲での国際化を実現します。

研修内容について

 海外交流協定校で、一定の責任を持ちつつ、共同研究を遂行します。共同研究の内容は、派遣先の教員・指導教員との事前相談を行った上で定めます。研修生は、事前・事後研修を受け、スムーズなプログラム遂行を図るとともに、成果をより確実なものとします。

事前研修(4~8月)

  • 本プログラムの趣旨理解と準備教育
  • 国際環境、研修実施国の国情、経済、市民生活などに関する一般的学習
  • 共同研究遂行のための事前準備(派遣先の教員・指導教員との事前相談等)
  • 工学研究科共通科目「技術移転論(MOT-4)」の受講(必修)
  • 大学院共通科目の「MOTとベンチャービジネス論(MOT-1)」及び「コミュニケーション能力開発」(先端物質科学研究科開設)の受講(要望)
  • 工学研究科が指定する語学学習の受講
  • 「e-learning Newton TLT(完全習熟トレーニング専用プログラム)」による英語学習(必修)
  • 「海外渡航リスク管理セミナー」の受講(必修)
  • 「派遣前最終報告会」での発表(必修)
  • その他、必要に応じて求められた課題等

現地研修(8~9月)

【現地研修の内容】

  • 派遣先の教員、指導教員との事前相談において決定した研究計画に基づき、共同研究を遂行する。
  • 現地研修の成果は、中間・最終発表を通じて、派遣先の教員・指導教員の前で報告を行う。

【研修期間】
8月下旬から9月下旬までの1ヶ月程度。ただし、研修先の都合により変更になることもある。

事後研修(10~3月)

  • 「帰国報告書」の提出(必修)
  • 現地研修の成果を踏まえた研究の継続
  • 工学研究科共通科目「技術移転演習(PBL)」の受講(必修)
  • 現地研修後に受験したTOEIC(R)スコアの提出(必修)
  • 「最終報告会」での発表(必修)
  • 「最終報告書」の作成・提出(必修)
  • その他、必要に応じて求められた課題等

※研修課題については、授業等の開講状況により変更となる場合があります。

派遣実績

海外共同研究は平成18年度から開始し、2023年度までで累計188名を派遣しています。

募集要項等


up