目次

上巻

発刊の辞
発刊に寄せて-アカシア教育創造の軌跡
『創立百年史』に寄す-恩師敬慕
凡例

第一章 創立以前

第一節 広島高等師範学校 1
第二節 初代校長北条時敬 6 
第三節 広島高等師範学校規則 10 
第四節 附属練習中学校 15 
第五節 教育西の総本山 18 

第二章 附属中学校の創立

第一節 初代主事長谷川乙彦 23 
第二節 仮校舎から新校舎へ 26 
第三節 創立時の教職員 31 
第四節 第一回入学式 34 
第五節 生徒訓条 38 
第六節 遠足と水泳訓練 41 

第三章 学科課程

第一節 全人教育 45 
第二節 手工および唱歌 50 
第三節 丁未音楽会 54 
第四節 使用教科書 58 
第五節 教科書の編纂 60 
第六節 課程外指導 63

第四章 教育演習

第一節 実地授業演習 67 
第二節 実地授業時数 70 
第三節 「教育演習二関スル規定」 73 
第四節 高等師範学校存廃問題 76 
第五節 高等師範学校規定中改正 81 
第六節 文理大の教育実習 85 

第五章 普通教育研究

第一節 授業批評会 89 
第二節 研究方針の大綱 92 
第三節 教材打ち合わせ会 95 
第四節 学生吟踊集 99 
第五節 課外読み物 103 
第六節 『学校教育』 107 

第六章 臨海授業

第一節 倉橋島本浦 111 
第二節 大分県亀川 114 
第三節 福山鞆の浦 117 
第四節 臨海の歌 121 
第五節 水泳大会 124 
第六節 山間教育 127 
第七節 室積二十周年 131 
第八節 臨海専用宿舎 134

第七章 寄宿舎

第一節 段原村民家 139
第二節 第一寄宿舎新舎 143 
第三節 第一寄宿舎の火事 146 
第四節 第二寄宿舎新舎 149 
第五節 舎監日記 152 
第六節 専心寮と攻学寮 155 
第七節 小遣金出納明細書 159 

第八章 修学旅行

第一節 修学旅行一覧 163 
第二節 桜島大噴火 166 
第三節 山口秋芳洞 170 
第四節 宗太郎越え 173 
第五節 大礼式場拝観  177 
第六節 社会見学 181 
第七節 開校記念遠足 184 
第八節 近畿関東旅行 186 

第九章 校友会

第一節 校友会規則 191 
第二節 土俵開き 194 
第三節 応援歌「過去十年」 197 
第四節 野球部と庭球部 201 
第五節 端艇進水式 203 
第六節 学芸大会 207 
第七節 校友会『会誌』 211 

第十章 全学年の完成

第一節 創立第五年の教職員 215 
第二節 外国人教師  218 
第三節 第一回卒業式 221 
第四節 校歌の制定 224 
第五節 『附属中学校一覧』 228 
第六節 学校家庭通信簿 231 
第七節 校外団 235 
第八節 上級学校進学 239 

第十一章 長距離競走

第一節 矢口時代 243 
第二節 宇品回り 246 
第三節 大芝古市往復 250 
第四節 体操科演習大会 252 
第五節 陸上運動会 257 
第六節 武道寒稽古 261 
第七節 武道紅白試合 264 

第十二章 夏季旅行

第一節 富士登山 267 
第二節 朝鮮旅行 270 
第三節 富士山石窟 274 
第四節 山陰旅行 278 
第五節 満州朝鮮旅行 281 
第六節 北アルプス登山 285 
第七節 中国大陸旅行 288

第十三章 創立十周年

第一節 第五回卒業式 293 
第二節 主事長谷川乙彦海外留学 296 
第三節 欧州滞在 299 
第四節 留守居一年 302 
第五節 十周年記念式 305 
第六節 創立十周年時の教職員 308 
第七節 田中好賢の死去 312 
第八節 主事長谷川乙彦帰国  315

第十四章 学級編制

第一節 種々な編制法 319 
第二節 附属小学校  322 
第三節 一部生の指導  325 
第四節 上級学校進学率  328 
第五節 南組と北組  331 
第六節 大正期の校舎 334 
第七節 学力補充合宿 339 

第十五章 生徒訓育

第一節 性行会 343 
第二節 身体検査  346 
第三節 附属学校規則 349 
第四節 教務部内規 352 
第五節 全校運動 355 
第六節 生徒委員制度 358 
第七節 父兄大会 361

第十六章 アカシア会

第一節 会友会 367 
第二節 校庭のアカシア 370 
第三節 同窓会会誌 373 
第四節 同窓会総会 376 
第五節 東京アカシア会 380 
第六節 広島アカシア会 383 
第七節 会員消息 386 

第十七章 父兄団

第一節 第一回総会 389 
第二節 記念図書室 392 
第三節 校旗寄贈式 395 
第四節 卒業生講習会 398 
第五節 創設十周年記念 401 
第六節 室積臨海教育場 405

第十八章 中等教育研究会

第一節 物理化学部会 409 
第二節 国語漢文部会 413
第三節 『中等教育の実際』 416 
第四節 『学校数学』 421 
第五節 英語部会 424 
第六節 『附属中学校彙報』 427 
第七節 『研究著作物』 430

第十九章 校友会(2)

第一節 カッター遠漕 435 
第二節 神戸遠征 438 
第三節 ドイツ人との交歓試合 441 
第四節 打倒一中 444 
第五節 応援歌 「勝利の歌」 447 
第六節 『鳳翔』と『旭光』 450 
第七節 図書部の独立 454 
第八節 講談会 457

第二十章 校務分掌

第一節 三部制から四部制へ 461 
第二節 監督部の復活 463 
第三節 第三代校長 吉田賢竜 466 
第四節 第五代主事津山三郎  469 
第五節 創立二十周年時の教職員 472 
第六節 習字と英会話 475 
第七節 調査部 478 
第八節 体育部 483 

第二十一章 創立二十五周年

第一節 高師二十五周年 487 
第二節 広島文理科大学 491 
第三節 融和会 495 
第四節 二十五周年記念式 498 
第五節 二十五周年記念行事 501 
第六節 『二十五年史』 505 
第七節 文理大・高師の廃止問題 508 

第二十二章 入学試験

第一節 筆答試験 513 
第二節 推薦制度 516 
第三節 抽選制度 520 
第四節 筆答試験の復活 523 
第五節 入学説明会 526 
第六節 抽選制度の復活 529 
第七節 帽章授与 533 
第八節 小学校との連絡会 536

第二十三章 野外演習

第一節 兵式体操 539 
第二節 現役配属将校 542 
第三節 原村野外演習 546 
第四節 三瓶原野外演習 549 
第五節 宮城前御親閲 552 
第六節 耕作教育 556 

第二十四章 校友会(3)

第一節 山岳部 559 
第二節 籃排球部 562 
第三節 校友歌 566 
第四節 喇叭部と吹奏楽団 569 
第五節 弁論大会 572 
第六節 追弔会 575 
第七節 アカシアの文学 579

第二十五章 時局下の教育

第一節 主事の交代 583 
第二節 昭和十年代の教職員 587 
第三節 学園歌の制定 591 
第四節 学園の整備 594 
第五節 国民服とゲートル 597 
第六節 集団的勤労作業 600 
第七節 武運長久 603 

第二十六章 諸行事の中止

第一節 八紘台奉斎作業 607 
第二節 報国会 610 
第三節 学校報国隊 614 
第四節 三学級併進 617 
第五節 戦時下の教科課程 621 
第六節 戦時下の教職員 625 
第七節 攻学寮の閉鎖 628 
第八節 教育実習の短縮 631

第二十七章 科学特別学級

第一節 戦時頴才教育 635 
第二節 科学学級の開設 638 
第三節 英才教育の行く道 642 
第四節 数学と物象 645 
第五節 県北東城町 648 
第六節 向島臨海実験所 651 
第七節 最後の科学学級生 655

第二十八章 動員と疎開

第一節 農村勤労奉仕 659 
第二節 学徒勤労動員 662 
第三節 昭和二十年の卒業式 666 
第四節 昭和二十年の入学式 669 
第五節 疎開地の探索 672 
第六節 集団農村動員 676

第二十九章 原爆一閃

第一節 校舎消失 681 
第二節 教職員の被爆 685 
第三節 旧職員の被爆  688 
第四節 科学学級四年生の被爆 692 
第五節 正規学級残留組の被爆 696 
第六節 遺体の捜索 699 
第七節 疎開先の動向 702 
第八節 「夏の花」 706

第三十章 学校流転

第一節 焦土無残 709 
第二節 食糧の調達 712 
第三節 原村南部兵舎 715 
第四節 吉土実国民学級 719 
第五節 民主主義の胎動 723 
第六節 実力養成講座 727

難解語句一覧
あとがき

下巻

発刊の辞
発刊に寄せて-深いご縁に感謝しつつ
『創立百年史』に寄す-薪火伝う
凡例

第三十一章 学制の改革

第一節 校舎再建 1 
第二節 新制中学校 4 
第三節 校歌修正 8 
第四節 補習科 11 
第五節 金殿玉楼 15 
第六節 新制高等学校 18 
第七節 新制大学 21 
第八節 東千田校舎完成 25

第三十二章 教育実習

第一節 終戦直後の教育実習 29 
第二節 教生実習録 32 
第三節 新制広島大学 36 
第四節 『教育実習の手引き』 38 
第五節 教師教育研究室 42 
第六節 教育学部改組 45

第三十三章 教育研究大会

第一節 新制中学校講習会 49 
第二節 統合カリキュラム 52 
第三節 統合ホームルーム 56 
第四節 教養科講座 59 
第五節 道徳教育の研究 63 
第六節 新しい学力観 66 
第七節 研究紀要 69 
第八節 中等教育研究開発室 73

第三十四章 サッカー班

第一節 全国大会優勝 77 
第一節 国民体育大会優勝 80 
第三節 東千田校の優勝 84 
第四節 オリンピック選手 87 
第五節 監督福原黎三の来任 91 
第六節 監督野中幹夫の来任 94 
第七節 全国総合体育大会出場 97

第三十五章 諸行事の復活

第一節 新学制時の教職員 101 
第二節 任文部教官 104 
第三節 修学旅行・運動会 107 
第四節 マラソン大会 110 
第五節 臨海教育 114 
第六節 寄宿舎 117 
第七節 新しい校訓 121 
第八節 白馬岳登山 124

第三十六章 アカシア賞

第一節 表彰牌 127 
第二節 学生歌・学園歌 130 
第三節 準アカシア賞 133 
第四節 国際的活動 137 
第五節 アカシア賞万華鏡 140 
第六節 自署名簿捧呈の辞 142 
第七節 青春彷徨の告白 145 
第八節 卒業式 149

第三十七章 生徒会

第一節 中学生徒会 153 
第二節 新しいエチケット 157 
第三節 高校生徒会 160 
第四節 音楽班 163 
第五節 放送班 166 
第六節 硬式野球班・陸上競技班 169 
第七節 文芸班 174

第三十八章 ユネスコ教育実験

第一節 実験学校の指定 177
第二節 教育実験テーマ 180 
第三節 実地教育研究 185 
第四節 ユネスコ班活動 187 
第五節 AFS留学生 190 
第六節 交換教授 193 
第七節 国際交流 196

第三十九章 創立五十周年

第一節 東千田校時代 201 
第二節 記念行事 203
第三節 『創立五十年記念誌』 207 
第四節 中高一体運営 210 
第五節 全附連研究大会 212 
第六節 北条時敬胸像 218 
第七節 開校記念講演 221

第四十章 アカシア会(二)

第一節 アカシア会再建 225 
第二節 月例アカシア懇談会 228 
第三節 会報『アカシア』 233 
第四節 原爆死没者追悼碑 237 
第五節 創立七十周年 240 
第六節 七十周年記念誌 243 
第七節 アカシア文庫 246 
第八節 謝恩碑 249

第四十一章 皆実町移転

第一節 東千田町との決別 253 
第二節 皆実町第一年 256 
第三節 新校舎起工 261 
第四節 新校舎の完成 264 
第五節 旧制広島高等学校 269 
第六節 アカシア会館 272 
第七節 新校舎竣工時の教職員 274 
第八節 副校長藤井昌興の死去 277

第四十二章 寄宿寮

第一節 寮の復活 281 
第二節 攻学寮讃歌 284 
第三節 山男の歌 288 
第四節 専心寮の移転 291 
第五節 攻学寮の移転 294 
第六節 寮の閉鎖 297 
第七節 大学紛争余波 301

第四十三章 臨海教育

第一節 中高合同の臨海教育 305 
第二節 室積小学校 309 
第三節 室積日記 312 
第四節 水難事故 316 
第五節 聴濤の丘 320 
第六節 新入生オリエンテーション 322 
第七節 大山スキー訓練 327

第四十四章 マラソン大会

第一節 宮島街道 331 
第二節 中山回り  334 
第三節 宮島マラソン  337 
第四節 ビックアーチ  341 
第五節 マラソン終焉  344 
第六節 陸上競技大会 347

第四十五章 教育課程

第一節 中学必修クラブ 351 
第二節 自由選択制 354 
第三節 高度経済成長 358 
第四節 教育課程の総合化 361 
第五節 文部省研究開発校 363 
第六節 学校五日制 366 
第七節 十二年一貫教育 369 
第八節 スーパーサイエンス 372

第四十六章 進路指導

第一節 進学適性検査 375 
第二節 進路指導委員会 378 
第三節 能研テスト 381 
第四節 共通一次試験 386
第五節 センター試験 389 
第六節 進路座談会 392

第四十七章 組合活動

第一節 教職員組合 395 
第二節 本部三役 398 
第三節 校長選挙権問題 401 
第四節 附属学校管理運営方針 405 
第五節 教官補充方式 409 

第四十八章 学校祭

第一節 文化祭 413 
第二節 演劇コンクール 416 
第三節 合唱コンクール 420 
第四節 運動会 422 
第五節 体育祭 425 
第六節 羨望と批判 427 
第七節 膨張する予算 432 
第八節 学校祭検討委員会 436

第四十九章 文化クラブ

第一節 放送演劇班 439 
第二節 園芸班 442 
第三節 書道班 446 
第四節 アマチュア無線班 448 
第五節 茶道班 451 
第六節 合唱班・管弦楽班 454 
第七節 定期演奏会 457

第五十章 運動クラブ

第一節 山岳班 461 
第二節 硬式庭球班・卓球班 464 
第三節 バレーボール班 468 
第四節 バスケットボール班  470 
第五節 弓道班・アーチェリー班 473 
第六節 軟式野球班 477 
第七節 神奈川国体 480 
第八節 合宿 484 
第九節 ひろしま国体 487

第五十一章 校務分掌(二)

第一節 図書部 491 
第二節 保健部 494 
第三節 七部二委員会 497 
第四節 校長列伝 500 
第五節 運営機構の大改革 503 
第六節 附属学校部 506 
第七節 広島大学移転 509 
第八節 カウンセリング 513 
第九節 図書の機械化 516 

第五十二章 教科教育研究

第一節 『社会科事典』 521 
第二節 『単元学習の理論と実際』 524 
第三節 『国語科研究紀要』 527 
第四節 『英語指導法ハンドブック』 530 
第五節 月例研究授業 533 
第六節 発明くふう展 536 
第七節 学部附属共同研究 540 

第五十三章 同和教育

第一節 教育相談 545 
第二節 同和教育委員会 548 
第三節 セーラー服事件 551 
第四節 差別発言総括書 554 
第五節 いじめの研究 556 
第六節 人権教育推進室 559 
第七節 ユネスコ協同学校推進室 562 

第五十四章 創立八十周年

第一節 記念式典 565 
第二節 『創立八十年史』上巻 568 
第三節 資料探索 571
第四節 創立八十周年史時の教職員 574
第五節 『創立八十周年史』下巻 576
第六節 研修館 579
第七節 創立八十五周年 582
第八節 九十周年記念式典 585

第五十五章 生徒会(2)

第一節 生徒協議会 589
第二節 『うごき』 592
第三節 『流れ』 596
第四節 『生徒会入門』 599
第五節 任意委員会 602
第六節 『附中新聞』 605
第七節 似島宿泊研修 608

第五十六章 入学検査

第一節 中学入学検査 611
第二節 高校入学検査 614
第三節 特別選考の廃止 617
第四節 中学入学辞退 620
第五節 附中入試不祥事件 623
第六節 将来計画検討委員会 626
第七節 推薦入学 629

第五十七章 融和会

第一節 歓送迎会 633
第二節 忘年会 636
第三節 『たるへび』『銅鑼』 640
第四節 六十歳定年 643
第五節 懇親旅行 646
第六節 アカシア元教官の会 649
第七節 慶弔曼陀羅 653

第五十八章 PTA活動

第一節 PTAの発足 657
第二節 『寒椿』『むつみ』 660
第三節 特集「親業」 663
第四節 PTA祝賀式 666
第五節 全附連・中附連 669
第六節 地区別懇談会 672
第七節 カルチャー教室 675
第八節 アカシア一家 678

第五十九章 修学旅行(二)

第一節 東京・日光旅行 681
第二節 信州旅行 684
第三節 沖縄旅行 688
第四節 北海道旅行 691
第五節 中学九州修学旅行 694
第六節 中学南紀修学旅行 697
第七節 中学大山登山 700
第八節 スキー修学旅行 704
第九節 遠足 707

第六十章 附属の将来

第一節 将来構想検討委員会 711
第二節 「附属学校は今」 714
第三節 情報館竣工 717
第四節 マルチメディア教室 720
第五節 オーストラリア研修 722
第六節 校長室受難 725
第七節 多士済済 729
第八節 国立大学法人化 732
第九節 創立百周年 735

あとがき

別巻

まえがき

第一部 手記A

凡例・校舎物語(一) 2 
1 東千田町時代着任 3 
2 皆実町時代着任 31 
3 翠町時代着任 73 
4 PTA役員 93 

第二部 手記B

凡例・校舎物語(二) 104
1 旧制附属中学校入学I 105
2 旧制附属中学校入学II 145
3 新制附属中・高等学校入学 I 181
4 新制附属中・高等学校入学 II 217
5 大先輩からのはがき 253

第三部 年表

凡例・校舎物語(三) 282 
1 旧制附属中学校時代 283 
2 新制附属中・高等学校時代 309 

第四部 参考文献

凡例・校舎物語(四) 338 
1 参考文献A(解題) 339 
(1)旧制附属中学校時代 339 
(2)新制附属中・高等学校時代 346 
2 参考文献B(一覧) 359 
3 写真・記念品・証書等の提供者(一覧) 360 

第五部 資料

凡例・校舎物語(五) 461 
資料  
藤棚物語-あとがきに代えて 463 

資料 細目次

◆主事・校長 460(3) 
◆副校長 459(4) 
◆教職員<旧制着任> 458(5) 
◆教職員<新制着任> 454(9) 
◆非常勤講師 451(12) 
◆事務職員 448(15) 
◆学級担任<旧制> 445(18) 
◆中学クラス担任 444(19) 
◆高校クラス担任 440(23) 
◆PTA会長・副会長 435(28) 
◆教育実習生数 432(31) 
◆全附連高校部会教育研究大会 430(33) 
◆教育研究大会 429(34) 
◆中学・高校入学検査選考方法 427(36) 
◆中学入学検査受検者数・合格者数 426(37) 
◆高校入学検査受検者数・合格者数 425(38) 
◆中学卒業生数 424(39) 
◆高校卒業生数 423(40) 
◆高校「自署名簿提出の辞」「答辞」 422(41) 
◆大学合格者数 421(42) 
◆中学・高校臨海教育 419(44) 
◆中学マラソン大会 418(45) 
◆高校マラソン大会 415(48) 
◆中学修学旅行 412(51) 
◆高校修学旅行 410(53) 
◆ユネスコ教育実験研究題目 408(55) 
◆中学・高校定期演奏会 406(57) 
◆中学生徒会 405(58) 
◆高校生徒会 404(59) 
◆中学・高校学校祭 402(61) 
◆中学クラブ活動 399(64) 
◆高校クラブ活動 398(65) 
◆中学アカシア賞 394(69)  
◆中学準アカシア賞(アカシア奨励賞) 394(69) 
◆高校アカシア賞 391(72) 
◆高校準アカシア賞(アカシア奨励賞) 389(74) 
◆『中等教育の実際』<旧制> 385(78) 
◆中学『研究紀要』 381(82) 
◆高校『研究紀要』 377(86) 
◆中学・高校『研究紀要』 372(91) 
◆校歌ほか 371(92) 
*室積からの葉書 363(100) 
*科学学級四年生(八月六日)の座席 362(101) 
*科学学級の思い出(抄) 362(101) 


up