共同研究及び両立支援にかかるPC等貸与制度の利用者募集について
広島大学男女共同参画推進室
室長 中坂 恵美子
広島大学男女共同参画推進室では,他大学や企業の研究者と共同研究を実施しようと
する女性研究者や,育児,介護等により大学における研究時間に制約がある研究者及び
女性大学院生への支援を目的として,「共同研究及び両立支援にかかるPC等貸与制度」
の利用者を募集します。
今回の支援内容はタブレット端末,ノートパソコン,データ同期ソフト,ウェブカメラの
リースです。
利用を希望される方は,下記に従い,申請書を提出してください。
記
申請資格: ・本学の教員,研究員(所属は問いませんが,共同研究を目的とする場合に限り,
原則として理系分野の女性。)
・本学の女性大学院生(所属・学年を問いません。)
利用できる支援内容:
(機種についての詳細は男女共同参画推進室へ直接お問い合わせください。)
・ノートパソコンのリース( Macintosh,Windows の最新版)
・タブレット端末のリース(iPad-air,Surface)
・webカメラのリース
・データ同期ソフトのリース
リース期間: 平成26年6月から平成27年3月 までの間
利用者の選考方法: 男女共同参画推進室に設けるワーキンググループにおいて選考し,
室長が決定します。なお,選考は,原則として以下の点を重視し,
①~③の順に該当する方を優先します。
① 他大学や企業の女性研究者と理系分野における共同研究を実施する
本学の女性研究者
(平成25年9月以降に開始した共同研究であること。実施予定も可)
② 広島大学に所属する全教員,研究員および女性大学院生のうち,
就学児童(小学生まで)の子どもの養育・親族の介護等により,十分な
研究・実験時間がとれない方
③ ①②以外の特別な事情によりタブレット端末,ノートPC,同期ソフト,
ウェブカメラを必要としている方
申請方法: メールに申請書を添付しお送りください。
応募締切: 平成26年6月10日(火)
採否のお知らせ時期: 平成26年6月13日(金)
そ の 他: 選考にあたって,担当者がメールなどで詳細な状況をお尋ねすることがあります。
その際には差し支えのない範囲でご協力いただきますようお願いいたします。
採択後の具体的な貸与手続きは,別途連絡いたします。
採択者には,原則として年度ごとに,報告書の提出をしていただきます。
お問い合わせ・申請先: 男女共同参画推進室/島原
電話:082-424-4428
E-mail:syokuin-sen@office.hiroshima-u.ac.jp (@は半角に置き換えてください)