広島大学は、育児、介護等と仕事の両立を応援します。
広島大学における両立支援のための制度
広島大学内の保育施設

※東広島キャンパスのあい保育園広島大学前は東広島市の認可保育園です。
広島大学では運営・管理を行っておりませんので、お申込・お問い合わせは東広島市へお願いいたします。
学童保育
広島大学の構成員の就業と家庭生活の両立支援を目的として、平成20年度から学童保育(子どもクラブ)を東広島地区において試行を開始、平成23年度からは、広島地区でも東広島地区に準じた学童保育の試行を始めました。小学校の長期休業中(春季・夏季・冬季)に開設しています。
病後児保育利用料補助事業
本学職員のお子さま(未就学児まで)が病後児保育施設を利用した場合、利用料の補助を行っています。
ベビーシッター利用割引券
本学教職員がベビーシッターを利用する場合に事前に割引券を発行いたします。
研究支援員制度
「妊娠・育児・介護」のライフイベントの最中にあり、研究時間の確保が困難になった学内研究者の下に、研究補助業務を行う支援員を配置しています。
次世代育成支援対策について

次世代育成支援対策推進法に基づく広島大学の行動計画
広島大学は、大学全体の取り組みとして、職員の仕事と子育ての両立を推進するとともに、職場全体のより働きやすい環境を整えるべく、行動計画を策定しています。
広報物

仕事と家庭の両立支援に関するリーフレット
広島大学教職員の仕事と家庭の両立支援に関する制度や事業を紹介するリーフレットです。
その他の情報

イクボス同盟ひろしま
広島大学は広島県のイクボス同盟に参加しています。

両立支援の広場
両立支援のひろばは、企業の仕事と家庭の両立支援に関する取組を紹介するサイトです。

イクメンプロジェクト
イクメンプロジェクトは厚生労働省が行っているプロジェクトです。