出産・育児にかかる手続

このページは妊娠、出産、子育てをしながら働き続けるためのいろいろな制度や手続を紹介しています。

お知らせ

産前・産後休暇および育児休業の方への学内情報提供について

産前・産後休暇および育児休業中の方にも,学内のいろいろな情報を提供できるようになりました。
詳しくはこちらをご覧ください。

出産・育児にかかる手続きについて

大まかな流れを表にまとめています。
見出しをクリックすると,それぞれの時期に関する説明ページへジャンプします。 

  妊娠 産前・出産・産後 出生時育児休業・育児休業の取得  
  または      
  復職,子どもを預けて仕事を再開
    1歳 3歳 小学校入学 9歳
休暇,労働時間,休業に関する制度(主な制度)
  ◆妊産婦に対する母性健康管理措置
 就業時間内通院(健康診査時)/通勤緩和の措置/作業の制限/時間外労働等の免除 等
時間外労働等の制限            
  テレワーク・時差出勤
    産前・産後休暇                          
    [男性]育児参加休暇                      
      [男性]出産付添休暇                          
            保育休暇                      
            子の看護等休暇    
            労働時間の短縮(育児部分休業)    
○仕事と子育ての両立支援(保育施設等)    
            学内保育園の利用
病後児保育利用料補助事業 など
           
○費用に関する支援  
        出産一時金   育児休業給付金   育児時短就業給付金                    
        出生時育児休業給付金   出生後休業支援給付金                        
      共済掛金の免除(産前産後) 共済掛金の免除(休業中)                  

このページでは主に常勤職員の方を対象とした制度を掲載しています。

契約職員・非常勤職員の方については、雇用形態や勤務年数などによって利用できる制度が異なる場合があります。

詳しくは、部局等担当グループ等までお問い合わせください。

 

関連ページ掲載情報

妊娠したとわかったとき

  • 妊娠したとわかったとき
    ・産婦人科での検診
    ・母子手帳の申請
    ・定期健康診査(妊婦健康診査)の受診
    ・上司との相談
  • 学内の支援制度
    ・休暇,労働時間,休業に関する制度
    ・妊産婦検診休暇(特別休暇)
    ・そのほかに必要な措置の請求
  • 主な手続

産前・産後休暇,配偶者の出産のとき

  • 支援制度
    ・休暇,労働時間,休業に関する学内制度
      産前休暇(特別休暇)
      産後休暇(特別休暇)
      育児参加休暇(特別休暇)
    ・費用に関するもの
      出産一時金
      出産手当金(文部科学省共済組合の適用者)
      育児休業中の共済掛金の免除
      その他(乳幼児医療費助成制度や児童手当)
  • 主な手続

育児休業・出生時育児休業・育児部分休業

  • 支援制度
    ・休暇,労働時間,休業に関する学内制度
     育児休業・出生時育児休業・育児部分休業
    ・費用に関するもの
     育児休業中の休業給付金の支給
     育児休業中の共済掛金の免除
     育児休業中の住民税の取扱いについて
    ・その他
     育児休業の代替要員
  • 主な手続

子どもを預けて仕事を再開する

  • 休暇,労働時間,休業に関する学内制度
    ・子どもが1歳になる前日まで
     保育休暇(特別休暇)
     妊産婦検診休暇(特別休暇)
     そのほかに必要な措置の請求
    ・子どもが小学校就学前まで
     深夜業の制限
     時間外労働の制限
     育児参加休暇(特別休暇)
    ・子どもが小学校3年生修了まで
     育児部分休業
     子の看護等休暇(特別休暇)
  • 保育施設,学童保育等
    ・子どもが0歳~6歳まで(未就学児)
     学内保育施設の利用
     病児・病後児保育利用料補助事業
     学外の保育施設について
    ・子どもの学年が小学校1年生~6年生まで
     放課後健全育成事業(学童保育)
     学内の学童保育の利用(長期休業中のみ)
     ファミリーサポート(女性労働協会)事業
     児童館など
  • 主な手続

両立支援のための制度一覧(休暇,労働時間,休業編)

  • 育児支援制度
    ・特別休暇
     出生サポート(不妊治療)休暇 
     妊産婦検診休暇
     母体保護休暇
     妊娠の通勤緩和休暇
     産前休暇
     産後休暇
     育児参加休暇
     出産付添休暇
     保育休暇
     子の看護等休暇
     配偶者等が裁判員等で出頭する場合に子の養育を行うための休暇
    ・労働時間
     時差出勤
     時間外労働の制限
     深夜労働の制限
    ・テレワーク
    ・育児休業・出生時育児休業・育児部分休業
  • 介護支援制度
    ・特別休暇
     介護休暇
     配偶者等が裁判員等で出頭する場合に介護を行うための休暇
    ・労働時間
     時差出勤
     時間外労働の制限
     深夜労働の制限
    ・テレワーク
    ・介護休業・介護部分休業

(出生時)育児(部分)休業

  • 制度の概要
    ・育児休業
     雇用形態による制限
    ・出生時育児休業
     雇用形態による制限
    ・育児部分休業
     育児部分休業の利用パターン
  • 利用手続
    ・妊娠・出産の申出
    ・育児休業の申し出
    ・育児休業期間の変更
    ・育児休業の撤回
    ・出生時育児休業の申出
    ・出生時育児休業期間の変更
    ・出生時育児休業の撤回
    ・出生時育児休業期間中の就業
    ・育児部分休業の手続
    ・育児休業,出生時育児休業,育児部分休業の終了
  • (出生時)育児(部分)休業に伴う各種取扱い
    ・育児休業中,出生時育児休業中の身分
    ・職務復帰
    ・給与の取扱
    ・不利益取扱いの禁止
  • 育児支援制度
    ・休暇及び労働時間に関する支援制度
    ・仕事と子育ての両立支援及び費用に関する支援

育児休業給付

  • 育児休業給付について
  • 出生時育児休業給付金について
  • 育児休業給付金・出生後休業支援給付金について
  • 出生時育児休業給付金・育児給付金・出生後休業支援給付金を受給するための手続
  • 育児時短就業給付金について
  • 育児時短就業給付金を受給するための手続き
  • 育児休業給付金受給中の扶養手当について
    ・育児休業給付金見込額の計算について


up