令和5年度広島大学夏季子どもクラブで体験イベントを行いました

毎年、広島大学に勤務する教職員の子どもを対象に夏季子どもクラブが開設されます。
技術職員による支援活動として自然体験(ビオトープに生息する水生生物とのふれあいと発見の小径散策・野菜の収穫体験)とものづくり体験(ガラスの模様付け)を行いました。

ビオトープに生息する水生生物とのふれあいと発見の小径散策

7月26日、ビオトープにおける生き物のふれあい体験を行いました。
毎年、ふれあいビオトープ(工学部東側・角脇川周辺)で開催しています。
当日は13人の児童が参加しました。

塩路技術専門員からビオトープに生息する水生生物について説明の後、アメリカザリガニやヌマエビ、メダカの捕獲を行いました。
子どもたちは暑い中、歓声を上げながら捕まえた生き物を手に取り興味深そうに観察をしていました。

ビオトープに棲む生き物を通して自然の多様性を学び、最後にみんなで捕まえた生き物を元の場所に戻しました。

元気よく活動した後、発見の小径を散策しながら帰りました。途中で珍しい植物や生き物を見つけた子どもたちは、笑顔になり塩路技術専門員に熱心に質問をしていました。

このイベントは男女共同参画推進室の主催で行われ、塩路恒生技術専門員が参加しました。

生き物探しに熱心な子どもたち

発見の小径を散策しました

ガラスの模様付け体験

8月24日、ガラスの模様付け体験を行いました。
子どもでもできる簡単なガラス細工を体験してもらうために実施しています。
当日は12人の児童が参加しました。

説明の後、子どもたちは自分でデザインした模様を切り出し、透明なコップに貼り付けました。子どもたちはシートが熱でガラスに焼き付く事や、色が変化する事を聴き、完成後をイメージしながら熱心に作業していました。

このイベントは男女共同参画推進室の主催で行われ、藤原雅志技術専門職員が参加しました。
 

模様のデザインを描いています

シートの貼り付け方を教わる子どもたち

野菜の収穫体験

8月28日、学内の東広島植物園にて野菜の収穫体験を行いました。
当日は14人の児童が参加しました。
最初に野菜の原産地クイズを行いました。子どもたちは普段食べている野菜の原産地について意外な場所に驚き、塩路技術専門員の解説を熱心に聴きながら手を挙げて答えていました。

クイズの後、スイカ割り体験をしました。本物ではなくビーチボールをスイカに見立てて行いました。選ばれた児童はタオルで目隠しをして周りの子どもたちの声に誘導されながらおもいっきり棒を振り下ろしました。その都度歓声が上がり大変盛り上がりました。

最後に畑で夏野菜(ピーマン、ナス、ミニトマト、オクラ、カボチャ等)の収穫を行いました。子どもたちは畑を駆け回り、それぞれ収穫した野菜と果物(イチジク)を持ち帰りました。

このイベントは男女共同参画推進室の主催で行われ、技術職員3人(塩路恒生技術専門員、布施博之技術専門職員、松下昌史技術主任)が参加しました。
 

野菜の原産地クイズ

収穫の様子

スイカ割り体験

ナスを収穫しました!

【お問い合わせ先】

広島大学技術センター広報ワーキング

E-mail:kouhou-techc*ml.hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)


up