渡邊 千穂

  • Watanabe C., Yanagisawa M., "Evaporation Patterns of Dextran–Poly (Ethylene Glycol) Droplets with Changes in Wettability and Compatibility", Life, 12(3), 373 (2022). DOI
     
  • Watanabe C., Kobori Y., Yamamoto J., Kinjo M., Yanagisawa M., "Quantitative Analysis of Membrane Surface and Small Confinement Effects on Molecular Diffusion", The Journal of Physical Chemistry B, 124(6), 1090-1098 (2020). DOI
     
  • Watanabe C., Seigneuret M., Staneva G., Puff N., Angelova M. I., "On the possible structural role of single chain sphingolipids Sphingosine and Sphingosine 1-phosphate in the amyloid-β peptide interactions with membranes. Consequences for Alzheimer’s disease development", Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 510, 317-327 (2016). DOI

関連リンクの“researchmap”をクリックすると、その他の論文情報をご覧いただけます。

東京都出身。2010年東京農工大学を卒業。その後、同学大学院の生物システム応用科学府へ進学。2012年に修士課程を終えた後はパリ第七大学へ留学し、そこで学位を取得する。2016年からは東京農工大学で研究員、2019年からは東京大学で特任助教として在籍した後、2020年から現職。

新たな探求と発見には、さまざまな方向からのアプローチが必要であり、生命科学と物質科学の境界領域にある「人工細胞」の研究は、まさにその事例である。ボトムアップアプローチと呼ばれる手法で、個々のパーツである細胞に物性の面から着目し、生命からのアプローチでは光の当たらなかった生命と物質のはざまの領域に踏み込み、人工細胞の分野において、細胞のサイズと細胞内の物質の挙動に着目して研究を進めている。将来的には、アルツハイマーなどの神経性疾患の予防・治療に対して、物質科学の普遍的な視点からアイデアを提供したいと考えている。


up