神経薬理学

酒井 規雄 教授

【研究キーワード】
プロテインキナーゼC、脊髄小脳変性症、パーキンソン病、神経突起伸長、神経生存、脳虚血、ミクログリア、セロトニントランスポーター

【最近のハイライト】
1.オルファンGタンパク質共役受容体GPR3は、中枢神経に豊富に発現し、恒常的にcAMPを上昇させる機能を持つ。今回我々は、GPR3は、小脳顆粒細胞において細胞体から突起先端に輸送され、突起先端部での細胞内cAMPを上昇させ突起伸長に寄与することを発見した( PLoS One. 11 (2016) e0147466)。
2.Toll様受容体4を活性化したミクログリアの一部は、顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子を自己産生することで長期生存し神経保護的に働く(Neurochem. Int. 93 (2016) 82-94)。

研究者総覧へのリンク

【教育内容】
学士課程:薬物がどのように体内で振る舞い、どのようにして効果をもたらすのかを教えます。
1.薬理学総論・各論
2.薬理学実習
3.研究実習
大学院課程:神経科学、神経免疫学、分子生物学をベースに様々な神経疾患に対する薬物療法の開発に寄与する研究を教えています。
1.神経薬理学
2.神経科学
3.神経免疫
4.分子生物学

【研究内容】
様々な精神神経疾患の病態を解明し、その理解から新たな薬物療法の可能性を探る研究を行っています。具体的には以下の研究を行っています。
1.タンパク質リン酸化酵素PKCに関わる神経変性疾患に関する研究
2.セロトニントランスポーターの機能調節
3.中枢神経系に多く発現するGタンパク質共役受容体 GPR3 6 12に関する研究
4.虚血性脳疾患の病態解明と治療法の開発に関する研究
5.神経免疫を担うミクログリアの機能に関する研究

【写真説明】小脳顆粒細胞におけるGPR3の局在


up