研究室 | 教授 | 研究キーワード |
---|---|---|
総合診療医学 | 伊藤 公訓 | 次世代医療に向けた総合診療的探索、難治性疾患に対する横断的アプローチ、メタボリック症候群と肝線維化・胆汁うっ滞性肝疾患、プロバイオティクスの基礎と臨床、脂質異常症による健康問題への介入、非アルコール性脂肪性肝疾患の病態と治療戦略、臨床重視型医学教育研究、不明熱・熱性疾患への疫学的探索、ヘリコバクターピロリ感染と胃発癌 |
システム医療学 | 三原 直樹 | 医療情報システム、放射線画像診断レポート、自然言語解析、統合文書管理、地域連携システム、統合データベース基盤(Data Warehouse)、医用画像管理システム、リアルワールドデータ利活用、医療情報システムと患者安全、人間行動、情報システム学、障がい者のための情報提供システムのあり方 |
内視鏡医学 | 田中 信治 | 消化器内視鏡、内視鏡医学、消化器病学、食道癌、胃癌、大腸癌、炎症性腸疾患、小腸疾患 |
リウマチ・膠原病学 | 杉山 英二 | 自己免疫疾患、膠原病、関節リウマチ、関節破壊、自己抗体、破骨細胞、骨芽細胞、リンパ球、滑膜細胞 |
感染症学 | 大毛 宏喜 | 薬剤耐性,手術部位感染,抗菌薬,院内感染 |
リハビリテーション学 | 木村 浩彰 | 動作解析、関節固有感覚、三次元スキャナー、三次元加速度計、関節感覚、慢性疼痛、リンパ浮腫、膝回旋角度精密測定、ロボット装具、下肢切断、義肢装具 |
病理診断学 | 有廣 光司 | 遺伝子不安定性、膵癌細胞診、乳癌細胞診、子宮内膜癌、fluolescence in situ hybridization (FISH) |
腎臓内科学 | 正木 崇生 | 慢性腎臓病(CKD)、血液透析、腹膜透析、エピジェネティクス、老化、間葉系幹細胞、食塩感受性高血圧 |
形成外科学 | 横田 和典 | 褥瘡、難治性潰瘍、創傷治癒、再建手術、乳房再建、頭頸部再建、チーム医療 |
がん化学療法科学 | 杉山 一彦 | 脳腫瘍、抗癌剤、分子標的治療薬、外来化学療法、薬剤性肺炎、肺癌 |
血液・腫瘍内科 | 一戸 辰夫 | 造血幹細胞移植、養子免疫療法、免疫バイオインフォマティクス、低線量放射線、ゼブラフィッシュモデル、間葉系幹細胞、QOL/PRO |
腫瘍外科 | 岡田 守人 | 外科腫瘍学、食道癌、肺癌、乳癌、中皮腫、手術、内視鏡手術、胸腔鏡手術、化学療法、放射線化学療法、免疫療法、癌遺伝子、PET、バイオマーカー、リキッドバイオプシー |