救急集中治療医学

志馬 伸朗 教授

【研究キーワード】
感染症、敗血症、抗菌薬、脳症、ARDS、体外式膜型肺(ECMO)、COVID-19、呼吸音、モニタリング、遠隔医療、病院前救護、メディカルコントロール、小児集中治療

【最近のハイライト】
パイオニア社と共同開発してきた自動解析機能付き電子聴診器をさらに発展させ、手術室で呼吸音を連続可視化モニタリングできる機器開発の研究を行っています(AMED採択研究課題)。また、呼吸音を遠隔にてモニタリングできるデバイスの開発も行っています(AMED採択研究課題:新型コロナウイルス関連)。神経解剖学との共同研究で敗血症性脳症/他臓器不全症のメカニズム解析を行っています。DPCデータや、新型コロナウイルス関連、あるいは人工呼吸器関連事象(VAE)のデータベースを利活用する研究も行っています。敗血症診療や呼吸管理、ECMOの分野で、複数のシンポジウムや教育講演(海外を含む)の演者あるいは論文・書籍著書として情報を発信しました。

研究者総覧へのリンク

【教育内容】
救急集中治療の臨床現場における重要課題、とりわけ敗血症やARDSに対して、臨床データ、疫学データおよび基礎実験手法を用いて病態解明を試みる研究を行うことを特徴としています。また、新型コロナウイルス・遠隔医療・ICT・航空医療など社会性の高いテーマに関する研究も行っています。
敗血症、ARDS、体外式膜型人工肺(ECMO)あるいは小児集中治療や重症熱傷など、重症患者の特殊管理の研修とこれらを対象とした研究遂行が可能です。加えて県内外の多種多様な施設との連携もしており、希望により国内外への留学も可能となっています。

県内の関連病院:県立広島病院、市立広島市民病院、広島原爆赤十字病院、JA広島総合病院、JA尾道総合病院、市立安佐市民病院、NHO呉医療センター、中国労災病院、呉共済病院、NHO東広島医療センター、興生総合病院、公立邑智病院、浜脇病院、など
県外の連携施設:
1)専門医研修:京都府立医科大学、NHO京都医療センター、京都第二赤十字病院、京都第一赤十字病院、市立福知山市民病院、長浜赤十字病院、倉敷中央病院、島根県立中央病院、かわぐち心臓呼吸器病院、産業医科大学
2)共同研究:京都府立医科大学、信州大学、国立研究開発法人医薬基盤研究所
3)海外研修:Children's hospital of Philadelphia、Children's hospital of Los Angeles

【研究内容】
1.救急集中治療における呼吸・循環・感染制御の重要性の解明(基礎研究・臨床研究)
(敗血症性ショック・ARDSの重症化因子・新規治療開発に関する研究)
2.新規救急診療機器(電子聴診器、呼吸音モニタリングなど)
3.大規模データを用いた病院前診療改善、重症病態の治療に関する研究(社会疫学研究)
4.人工呼吸、ECMOを用いた呼吸不全治療法の開発

志馬教授カンファレンスの様子

体外式膜型肺による呼吸不全治療

記者会見「呼吸音を可視化する電子聴診器を開発」の様子(大下准教授・貞森客員教授)


up