サイクリング部に興味のある方は、下記を参考に藤川様までご連絡ください。
2025年4月20日、サイクリング部定例4月走行会を実施しました。
活動報告をお送りします。
*走行会は、年間計画に基づき、第3日曜日に開催します。
2025年4月20日(日)
前日まで天候が危ぶまれましたが、参加者の強い祈りが通じて開催できました。
降水確率60%も、結果的に雨には合わず。逆に暑くもなく、走りやすい天候でした。
今回は、相模原市内の施設に立ち寄る「学習ポタリング」と銘打って、大人の社会科見学をしました。
これまでで最も多い8名にご参加いただきました。
今年卒業されたばかりのフレッシュ新入部員もご参加いただきました。
10:00 JR町田駅(ヨドバシカメラ前)集合
計画表にヨドバシカメラと書いてありながら、2名の方がビックカメラに行ってたというご愛敬。
初参加の方の紹介を含め、この時点で既に話が盛り上がってました。話題は尽きないので、そろそろJAXAに向けて境川サイクリングロードに出てスタート。
11:00 JAXA相模原キャンパス
ガイドさんからの丁寧な説明を聞き、日本の宇宙開発の歴史とロケット構造について学習
11:45 ランチ(蕎麦屋池乃家)
有名店らしく、店の前は行列ができてましたが、我々は予約していたことで待ち時間なく入店。
案内された2階の座敷は、とても雰囲気の良い空間でした。
親子丼と盛り蕎麦のセットを注文しました(全員同じ)が、有名店たる所以が分かる美味さで、盛り蕎麦は大盛にしました(全員同じ)。

13:50 レトロ自販機
食後は動物園に向かって走行。
途中にあるレトロな自販機群に立ち寄り、小休憩。
懐かしい自販機が勢揃いで、思いがけず心躍。
驚くべきは、40年以上前に見た自販機が、今も現役だということ。また行こう。
14:30 ふれあい動物広場
予定通りの時間に到着はしたものの、レトロ自販機に立ち寄ったことで、途方に暮れる劇坂を上ることに。
電動アシストの方は涼しい顔で上ってましたが、そうではない自転車ではかなりキツい坂でした。
漸く辿り着いたそこはちびっこ動物園。なかなか珍しい動物もいたそうです。(そうです?)
14:50 史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館
ここでもガイドさんに説明していただき、2万年前の住居跡や史跡を見学。2万年前に既に住居があったという説に驚き。
それにしても、ここに行くにはさっき上った坂を一旦下る必要があることが判明。
さらに、次の立ち寄りポイントに行くためには、同じ道をもう一度上るというトラップまで用意。
意を決して下り、折角貯めた位置エネルギーを全て放出して到着。途中「この道をもう一度上るのか!」と思いながら。

16:00 「農場の家」
同じ坂を2度上るという試練に耐えた後は、おまちかね名物のプリンで小休憩。
プリンだけでなく、シュークリームも絶品。消費したカロリーは補給しないと。
17:00 懇親会
相模大野駅前「しゃんと」で懇親会
懇親会のみからご参加いただいた方を含めて、9名でお好み焼き。運動した後のビールは美味しい。
冗談多めの懇親会は、話題が尽きません。とても楽しいひとときでした。
相模大野駅からは、自転車をパッキングして、輪行で電車に乗車。レンタサイクルの方は、ここで返却。
この日の走行距離は約31km。
距離の割りに密度が濃かった印象です。
年間計画に基づき、次回は5月第3日曜日を予定しております。
詳細につきましては、改めてご案内いたします。
引き続き宜しくお願いします。
以上、文責 藤川佳孝
<お問い合わせ先>
広島大学東京オフィス
TEL:03-6206-7390
E-Mail:tokyo(AT)office.hiroshima-u.ac.jp ※(AT)は半角@に変換して送信してください。