• ホームHome
  • 東京オフィス
  • 広島大学関東サイクリング部走行会 8月活動報告(忍野八海~山中湖~籠坂峠~御殿場)/広島大学関東ネットワーク

広島大学関東サイクリング部走行会 8月活動報告(忍野八海~山中湖~籠坂峠~御殿場)/広島大学関東ネットワーク

8月走行会は、忍野八海~山中湖~籠坂峠~御殿場までのサイクリングを催行。
本来の開催予定日である第3日曜日がお盆期間であったため、1週後の第4日曜日に開催。

2025年8月24日(日)

最高気温が過去の観測記録を連日のように更新しており、この日も東京近郊の最高気温は38度予報。
少しでも涼しいところまで行かないと、昼間の走行は難しい。
ということで、今回は河口湖まで輪行(電車に自転車を乗せる)して、避暑地の湖畔サイクリングを催行。

9:30 JR河口湖駅集合

ここまでは電車で輪行であったが、中には河口湖に前日入りした方がいた。聞いてみると、前日に富士山五合目まで自転車で登ってきたという。
驚愕の事実を聞いて拍手喝采の中、河口湖駅に集合。先ずは忍野八海まで走る予定。
昨年の走行会で河口湖から忍野八海まで走ったとき、想定外に上った記憶が蘇る。頑張って行こう。
頑張って行こうと思ったのも束の間、駅前に大型バスが停車してるのを発見。
聞いてみると、このバスは河口湖駅から忍野八海までの直通バスだった。更に、普通に自転車を乗せることが可能とのこと。
何の迷いもなく、忍野八海までの登坂は、涼しいバスでのんびり回避に決定。

10:30 忍野八海

多くの観光客の中、駐輪スペースに自転車を置き(まだ全く走っていない)、忍野八海を見学。ここでは既に外気は涼しくて快適。

11:20 柳原うどん

忍野八海までバスで来たため、まだ殆ど走ってないけど、近くに吉田うどんの名店があったためランチに立ち寄り。
有名店なのに意外と空いてるなと思ったら、ランチ時間にはまだ時間が早かっただけ。我々がうどんに舌鼓を打っている間に、外には行列ができていた。

11:40 山中湖花の公園

吉田うどんの店からすぐ近くにある花の公園。
標高が高いここでは、広大(ひろだいではない)な敷地にひまわりと秋桜の群生が見られた。
思わず見惚れるほどの群生に心が洗われる思いの中、山中湖に向かって出発。

12:30 アクシデント発生

山中湖に向かう途中でパンク。交換しようと思った予備チューブのサイズが合わない。
パッチ処理しようと思ったらパッチがない。パッチを購入しようと、近隣の自転車店を探すが、近隣の店舗は休業。
目の前の雑貨屋に立ち寄ったら、水を張ったバケツを快く貸していただくことができたが、肝心のパッチがない。
ここで、他グループのサイクリングチームが立ち止まってくれた。
親切にも、予備チューブとパッチを無償提供いただいた。(後でアイスとドリンクを返礼)
こういうアクシデントも、その中で出会う一期一会の親切に触れるのも、サイクリングの醍醐味。

13:00 山中湖

気を取り直して、山中湖に到着。
集合写真を撮った後、湖畔を一周。肌に吹く風が心地よく、快適なサイクリング。
本来なら目の前に富士山が見えるはずであったが、この日は裾野だけしか見られなかった。また次回に期待。
途中で山中湖モニュメントで記念撮影。

14:40 籠坂峠

山中湖からだと、約2.8Kmの登坂で到着。
ここから一気に約16Kmの下り。電車とバスで登ってきた道を、自転車で下る。
まさに快適で爽快であったが、安全を最優先してゆっくり走行。  

15:40 御殿場駅到着

籠坂峠からここまで1時間であったが、全線で下り坂なので、位置エネルギーだけで到着。

17:00 新松田駅(打ち上げ)

御殿場駅から輪行。ここで乗り換えるため、絶品と評判のカレー屋で打ち上げ。
インド料理とビールで、本日の振り返り。

今回の走行距離

約46Km(16kmは下り)

いつもながら楽しい走行会で、ここは楽しい部活であることを再認識。

以上、文責 藤川佳孝

サイクリング部に興味のある方は、下記を参考に藤川様までご連絡ください。

広島大学関東サイクリング部のお誘い

<お問い合わせ先>
広島大学東京オフィス
TEL:03-6206-7390
E-Mail:tokyo(AT)office.hiroshima-u.ac.jp ※(AT)は半角@に変換して送信してください。


up