平和科学研究プロジェクト

敗戦から70年以上経過し、被爆体験をもつ方々も大変少なくなりました。この時期に、ヒロシマの体験とは何であったのか、実際に起こったことに基づいて考察する必要があります。それは、これからの平和を考えることであり、広島大学の理念である平和を希求する精神を生かすことでもあります。このプロジェクトは、具体的な内外の地域の調査に基づいて今まで作られてきた広島の平和概念を再検討し、新たな理念を考えるための素材を提供することをめざします。

平和にはさまざまなかたちがあります。このプロジェクトでは、理想の平和状態といえる生活環境を形成する可能性とその道筋について、文化、社会、自然の観点から学際的に探究していきます。各自は人文科学(哲学、倫理学、宗教学)、社会科学(人類学,エスニックスタディーズ)、自然科学(河川や森林の生態系と人間の共生と持続可能な資源利用に関する研究)のいずれかの立場から研究を進めつつ、互いの成果を共有していきます。

世界平和都市、ヒロシマのコミュニティづくりに向け、20世紀を通して越境・定住し、常にマジョリティから排除され続けてきたマイノリティの存在を忘れてはいけません。このプロジェクトでは、住民同士が互いを排除しあう「反平和」から、在日韓国・朝鮮人、中国残留日本人などのマイノリティが如何に多文化共生社会を実現していくかを模索・実践します。


up