サイクリング部に興味のある方は、下記を参考に藤川様までご連絡ください。
7月走行会は、草津温泉~白根山~渋峠~渋温泉を走りました。
(お断り)
8月4日付けで、火山性地震増加のため、草津白根山周辺は、火口周辺警報(噴火警戒レベル2・火口周辺規制)が発令されています。
2025年8月7日現在、今回のコースの大半は通行止めです。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
>参照:気象庁ホームページ「草津白根山(白根山(湯釜付近))の活動状況」
2025年7月27日(日)
関東は連日の猛暑日。南半球まで行かないと、最早昼間の走行は難しいのでは?
そこに待ったを掛けるように、標高の高い山を走れば良いのでは?
ということで、今回は避暑地の山サイクリングを催行。
※前週に、しまなみ海道計画もあり、今回は第4日曜日に開催
10:20 JR吾妻線長野原草津口駅集合
途中駅まで自走された方もいて驚いたけど、長野原草津口駅まで輪行して集合。
駅に着くと、目の前に大型バスが停車中。このバスは、荷物置場に自転車を乗せることが可能なので、草津温泉までの登坂はバスでのんびり回避。
11:10 草津温泉湯畑
やはり多くの観光客。ここで既に外気は涼しく、快適な気候で湯畑を見学。

11:30 草津温泉
折角温泉街にきたので、まだ全く汗をかいてないものの、温泉に浸かる。なんと、ここには無料の立ち寄り温泉があった。
無料だったことと、あまりに気持ち良かったので、思わず温泉を2件もハシゴ。
途中で、草津温泉名物の蕎麦屋でゆっくり。
12:30 草津白根から渋峠に向かって出発
我々は温泉部ではなかったことを思い出し、ゆっくり山頂に向かって出発。
今回のルート志賀草津道路は、国道最高地点である渋峠を通って、志賀高原と草津温泉を結ぶ山岳スカイライン。全線に多くの絶景があり、中でも白根山から志賀高原にかけて素晴らしい景色に絶句。
活火山である白根山は、すぐ近くに火山ガスが噴出しており、硫黄臭が強く漂う。
立ち止まり禁止区間もあるけど、圧倒的なその絶景に、その区間以外は立ち止まってばかり。



森林限界を超えた辺りからは、絶景度が更に急上昇。
15:50 渋峠国道最高地点

ここの標高は2,172m。この日の気温は19度。
少し寒い天然クーラーの外気温の中、無事に到着。
群馬県と長野県の県境が建物の中にあるという、珍しいホテル前でも記念撮影。

16:10 横手山
上着を羽織って、一気に下山。自転車なので、下りは快適。下山途中にある横手山で水分補給。
17:00 渋温泉
約1時間の下り坂で、予定通りの時刻に到着。
ここは映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった旅館。趣深く荘厳な佇まい。

17:20 湯田中駅(ゴール)
ここで輪行。
電車の発車時刻まで余裕があり、駅前に立ち寄り温泉があったので、本日3回目の温泉。
サイクリングと温泉はセットだなと再認識。
運動の後は、しっかり栄養補給。
ということで、大量の食材とビールを買い込み、電車内で居酒屋展開。周囲に迷惑をかけないように静かに、今日の振り返り。
【今回の走行距離】
約47km(27kmは下り)
いつもながら、楽しい走行会でした。
ここは楽しい部活です。
引き続き宜しくお願いします。
以上、文責 藤川佳孝8月4日付けで、草津箱根山周辺の噴火警戒レベル2に引き上げらており、今回のコースの大半は通行止に規制されています。地元自指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
>気象庁ホームページ
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/activity_info/350.html
<お問い合わせ先>
広島大学東京オフィス
TEL:03-6206-7390
E-Mail:tokyo(AT)office.hiroshima-u.ac.jp ※(AT)は半角@に変換して送信してください。