家ごもり教養課程 体験的語学学習編

世界に羽ばたいてきた広大生。孤軍奮闘、試行錯誤、創意工夫で闘うツールを身につけてきた。語学の奥深さに満ちた、実践的ノウハウを一挙紹介。

ラオス語

勉強期間:
3ヶ月くらい

目標:
妻の親とラオス語で話す

勉強方法:
独学

いきさつ:
大学院で出会ったラオス人の留学生と付き合い出しました。そして、数年の交際を経て結婚することになったんです。ラオスはどういった国なのか、とか両親へのご挨拶とかも含めて、今までに4回ほどラオスに行きました。

ただ、そのたびに現地の人とのコミニケーションがスムーズに取れないことに対して、自分に苛立ちを覚えていました。英語でもある程度の意思疎通はできるのですが、やはりラオスの人とコミニケーションを取るためには、ラオス語の習得が必須だと思い、勉強を始めたんです。

勉強方法:
ラオス語の教材はあまり多くありません。アマゾンで探しても2、3個くらいしかないです。それらの教材をひたすら読んだり、わからない単語があったら妻に尋ねたりしながら、少しずつ学んでいます。発音の矯正も妻にやってもらってます。

どうやら、ラオスにも方言があるみたいで、妻によるとボクの発音はサワンナケートという場所の発音に似てるみたいです。まだまだボクのラオス語は、会話ができるまでには達していませんが、これからもサワンナケート弁のラオス語を極めていきます。

(惠良友三郎  国際協力研究科2018年修了)

イタリア語

勉強期間:
だらだら4年くらい

目標:
実用イタリア語検定3級(英検2級程度 不合格)

勉強方法:
独学

NHKラジオ講座、イタリア旅行、参考書多数
「日本語から考えるイタリア語の表現」(大下順一、山田敏弘著 白水社)の大下氏は広島大学文学部卒
「NHK イタリア語 書ける! 話せる! 実用文例800」 木下大朗著 NHK出版が初~中級段階のベストテキスト

どうやって時間を作ったか:
どんな語学も音声教材が基本。とくに初学時は入門教材を何十回でも聞き直すことで、反射神経で言葉が出てくるようになる。そのため、勉強は通勤時が最適。

苦労した点:
ゴールとして検定合格を目指したが、途中で規定がコロコロ変わり、それでいて公式ガイドブックは更新されなかったので試験対策ができなかった、というのが3級不合格の言い訳。

なぜ勉強しようと思ったか:
ヨーロッパの文化は、ベースにラテン語がある。基礎の基礎から学ぶにはまずはラテン語と考えたのだが、さすがに初学の教材が少ないので、一番近いイタリア語を選んだ。個人的には料理にもサッカーにもファッションにもオペラにも何の興味もなく、言葉としての美しさだけが興味の原点。

何に活かせるか、活かせているか:
本当は定年後にイタリアで畳屋を開業しようと計画していたのだが、家庭の事情で断念した。イタリア語が分かれば、ラテン語も何となく分かるようになる。ときどき、仕事の必要性からラテン語文献を探るときに、見当が付くようになっているのは自分でも驚く。また、イタリアオペラの歌詞が分かるようになったので、鼻歌でプッチーニが出てくるようにもなった。すこし格好いいと自分では思っている。

お薦めポイント:
イタリア語は動詞の変化がすべて(といっても基本的な変化だけで100近くあるのだけど)。文法は単純だし、発音はもっと単純。なにしろローマ字読みってくらいで、書いてある通りに読んで後ろから2つめの母音にアクセントを置けばそれでオッケー。例外だらけの英語なんて超難解に思えて仕方がない。

(千野信浩 総合科学部1985年卒)

聖書ヘブライ語

勉強期間:
1か月、はじめたところ。

目標:
旧約聖書を音読できる。

勉強方法:
週一、オンライングループ授業受講。家で聖書の読み書き練習。

どうやって時間を作るか:
始めたばかりなのですが、毎日少しづつ読み書き練習するつもりです。

苦労している点:
聖書のヘブライ語についてはアルファベットの文字と母音記号により、文字、記号を覚えれば読むことはできるのですが、なじみない文字記号を覚えなければならない点。紛らわしい文字がある点。日本語にない発音、特にのどの奥から出す喉音が多い点。男性か女性、単数か複数、現在か過去、で動詞の語尾が変化する点。などに苦労しています。
※日常の書き言葉には母音表記はないので、単語を覚えないと発音できません。

なぜ勉強しようと思ったか:
聖書(旧約と新約)を理解する上で、旧約聖書の文化的背景を理解することが重要なので、原語であるヘブライ語を学びたいと思った。

何に活かせるか、活かせているか:
旧約聖書をヘブライ語で読めるようになる。うんちくを語れる。

お薦めポイント:
マイナーな言語なので、知ってると箔がつく?聖書やイスラエルに興味のある方はぜひ。

(浦川美代子 1986年総合科学部卒)

広東語(1)

勉強方法:
「中国語」って呼ぶ人が多くいるが、中国国内の各地域で多くの方言が混在しており、中国全土共通語として普通語(プートンファ)が国策として組成され使用されており、普通語が一般的に言われる中国語に当たる。

広東語は広東省地域で使われている基本的に喋り言語(口語)と考える方が理解しやすい。
文語にすると繫体字を書かなくてはならない上に別言語のような文法になる。
体系的に整理されている普通語は多様な勉強方法があるが、広東語はネイティブから教えてもらうか、限られた書籍・カセットCDくらいしか身近にないだろう。

現地で英語の通じないドメドメ商店街や生鮮市場などで慣れるのが一番だが、留学や赴任している長期滞在者のみができる技。日本で大きめの書店では少なからず教材があるし、香港マカオ広州旅行の際に広東語/英語の教材は簡単に探せ、二言語を同時に学べる教材なので、モチベーションアップに一役買ってくれるだろう。

目標設定:
ジャッキーチェン(成龍)などで有名な嘉禾電影有限公司(Golden Harvest社)のカンフー映画で(中川家の礼二が得意とする)独特で滑稽なイントネーションを楽しめ、所々のワンシーンで意味が分かり、プッと吹き笑いできれば十分。

更に日常会話程度ができれば大満足。学術研究的な目的がある人は別だが。

苦労した点:
日本人にとっては、声調(アクセント)に加え、喋り言葉のイントネーションに尽きる。
声調は7~9音声あると言われるが、もちろん現地人は無意識にそれができるのを真似て、漢字・単語ごと反射的に音で丸覚えする方法が近道だろう。但し、日本語の発声では明確な区別のないm, n, ngなど喉や鼻を使う音と b, d, f, g, p, t など破裂音は、明確に使い分けられ聞き分けられている。

読み書きは、中国本土の簡体字とは違い複雑な繫体字が使われているが、幸いな事に三分の二以上は日本の漢字と同じ文字で、意味も音も似通っている上に、1漢字に1発音が基本なので覚えやすい。
ヒアリングについては、明確な発声をする言語なので、自分の会得した漢字・単語については問題なく聞き取れるようになるだろう。

なぜ勉強しようと思ったか:
24才から香港駐在7年間の赴任当初は、仕事場が九龍サイドと新界地区で、英語が必ずしも通じない地元民の地域であったことと、香港人と結婚してしまいローカル生活を余儀なくされた上に、両親が英語を話せなかった環境であった為。

何に活かせるか、活かせているか:
日本の日常生活ではまず触れる機会がないが、(新型コロナ騒ぎの前までは)日本の観光地には、必ずと言っていいほど、香港マカオ・広東省からの団体さんやグループが大声で広東語を喋っており、それら内容がだいたい分かるのと、地図を見ながら困っていれば道案内ができる程度。とは言え、英語でコミュニケするのがスムーズなので、悪しからず。

意外なのは、欧米・東南アジアの中華街では、その国の母国語が話せない華僑が少なくなく、広東語、福建潮州語が主流であり、後に赴任したニューヨークChina Townでは、広東系が多く酒楼(中華レストラン)で飲茶など注文や会話するのには便利である。

お薦めポイント:
1997年まで英国の信託統治領であった香港での慣習だろうが、英語の借用語(音の当て字)が散見される。

日本では外来語をカタカナ表記するのと似ていて、Taxi → 的士 (発音:タックシー)、Bus → 巴士 (バーシー)、Film → 菲林 (フェイリム)の漢字の当て字は街角で良く目にするので、ガイドブック片手に旅行の楽しみの一つに加えては如何だろう?

クイズ:
日本語の当て字である「卡拉OK」って看板もあちこちに見られるが、何の意味だろう?

(安野洋一 学校教育学部1989年卒)

広東語(2)

勉強期間:
2年くらい

目標:
香港で笑いを取る

勉強方法:
独学

教材:
ワタシが学んだ1990年後半当時、まともな日本語の教材はなかった。特に中国語方言は発音とイントネーションが重要なので(というか、中国語は全般的に文法はないに等しい)、音声教材の入手が不可欠。どうしたものかのぉと、香港の書店をひやかしていたら、英語/広東語の教材が結構見つかって、それを使い倒した。マイナー言語は英語でのメソッド、語学学習の鉄則でしょう。

香港返還前後のワタシは香港リピーターとして年2回は訪れていた。基本は英語でどうにでもなるのだが、広東語ができるようになったら、さらに香港を楽しめるようになるのではないかと考えて、教材を探して勉強を始めた。

基本的に口語の広東語は北京語よりも発音のバリエーションが多く、耳からの学習が重要。たとえば、「ム」と「ン」の中間の発音(ムの前に小さいンを飲み込むように付ける)を多用するのだ、これは音声教材がないと取得は無理だろう。学習は、とにかくひたすら音声教材を聞き続けた。体系的な学びではなく、語彙がとても貧弱なので、映画とか、テレビニュースとかは何と言っているのかはまるで分からない。

メリット:
広東語を話す日本人旅行者はきわめてレアらしいので、簡単に笑いを取れる。また、音声教材中心で学んでいるので、いまだに香港人に「あなたの発音はとてもきれい」と褒めてもらえる。

デメリット:
日本人がまさか広東語を話しているとは思っていないので、いきなり話しかけても「パードン?」と英語が返ってくる。

(千野信浩 総合科学部1985年卒)

台湾語

勉強方法:
仕事とプライベートでのOJTのみ

台湾語について:
台湾では、民間・家庭内では、香港の広東語に近い台湾語が広く喋られています。
日本統治時代は日本語が国語とされ、戦後は大陸から敗走してきた国民党に北京語を国語として強いられ、台湾語は役所や学校など公の場所では徹底的に排斥されながらも、家庭内や地域では使われ残り続けたそうです。

なので、大陸出身の国民党系の人が選挙に出ると、たどたどしい台湾語で人気を上げようと頑張ってらっしゃったりしました。

他に、原住民と言われる日本のアイヌ民族的な人たちが、それぞれ少数ながら独自の言語を持つので、数的にはけっこうな多民族・多言語国家であります。

ついでに中国(共産党)やWHOは国家として認めていません。国連も中華民国(国民党)の脱退以降、台湾はチャイニーズタイペイ扱いで、日本も公式には国交ありません。

ちなみに、最近始まった台湾新幹線のドラマで「路~台湾エクスプレス~」で、高雄など南部の人が話してるのが台湾語です。

(三田耕介 総合科学部1986年卒)

英語(TOEIC 800点)

勉強方法:
通信教育(資格の学校 TAC(TOEIC L&R TEST対策講座))

総勉強時間:
約6か月

どうやって時間を作ったか:
社会人の学校で定評のあるTACのDVD通信講座に申込み、自宅に小型TVとDVDプレーヤーを設置しました。よく学習塾にあるようなビデオブースを設置し、送られてきたDVDを再生し、1講座あたり約1時間なので隙間時間に勉強をしました。又、BSアンテナ、もう一台小型TVを設置後、スカパーのセレクト5に申込み、BBC、CNN、MTV、スーパードラマTVを聞き流し英語漬けの生活を送ってました。

苦労した点:
大学入学と同時に英語の勉強を辞めた点。大学時代に受けたときは500点未満でした。30代半ばから英語を再勉強し、570→585→645→635→690→780→805と、最後は気力で800点を超えました。600点で伸び悩んだときは、何度も挫折しそうになりましたが粘り強く勉強を続けました。同時に英検を準2級、2級、準1級を勉強し語彙力を増やし、準1級はあと1歩でしたが、2級まで取得しました。

なぜ資格を取ろうと思ったか:
転職を考えたとき、今までのキャリアを生かすためTOEIC800点が必要であったため。

何に活かせるか、活かせているか:
TOEIC800点あると、就職の機会の幅が大きく広がります。又、洋楽、国際情勢にも詳しくなり、人生の幅、世界も広がります。大学時代はバイト、飲み会など誘惑が多いですが、在宅で勉強できる環境にある今こそ、集中して勉強しましょう。生協のTACのパンフレットに手を伸ばしてください!
今はTOEIC990点と英検1級を目標に頑張ってます。

(瀬戸口智靖 教育学部2005年卒)

「広大東京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理・運用指針」に基づき、東京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿記事のルール(掲載できないもの)>
・個人や大学の誹謗中傷記事
・人権侵害や名誉棄損にかかわるもの
・Hateスピーチ
・品位の劣るもの
・その他常識的に不適切と思われるもの
(2018.1制定)

<お問い合わせ先> 
広島大学東京オフィス                    
Tel 03-5440-9065  Fax 03-5440-9117
E-mail  liaison-office@office.hiroshima-u.ac.jp(@は半角に変換してください)


up