社会基盤環境工学プログラムの紹介

 

プログラムの特色

人々が安全で快適な生活を営むために必要な施設を社会基盤施設といい、道路・鉄道・空港・港湾等の交通・流通ネットワーク施設、電力・ガス・上下水道・通信等のライフライン施設、堤防・ダム・擁壁等の防災施設、廃棄物処理・処分施設等の他、公園等のレクリエーション施設があります。

当プログラムでは、自然環境との調和・共生を図りつつ豊かなコミュニティーと社会環境を創造するために、これらの施設を計画、設計、建設、保全するための工学理論を中心に、構造工学、材料工学、地盤工学、水工水理学、海岸工学、環境衛生工学、社会基盤計画学等を学習します。具体的には、建設材料・資源の力学的・物理的・化学的性質、構造物の解析・設計・施工技術、防災計画・防災技術、維持管理技術、リサイクル技術、河川・海岸、大気・海洋で見られる自然現象とその制御技術、陸域・水域での生態系とその保全技術、人間の活動が社会・自然環境に与える影響および評価の他、高度情報化社会で必要な情報処理技術等を学習します。また、限りある資源を有効に利用していく高度循環型社会を構築するための技術が強く求められていることに鑑み、地球レベルでの環境保全のための幅広い技術も学習します。さらに、自己発案型デザイン科目によって、要素技術の統合化技術を養成します。

これらの学習を通じて、将来、社会基盤整備に携わる際に直面する様々な問題に自らの判断において総合的に対処できる技術者・研究者を育成することを目標としています。

プログラムの詳述情報 (HiPROSPECTS®)

到達目標型教育プログラム「HiPROSPECTS®」の紹介および詳述書は、下記のリンク先に掲載されています。

社会基盤環境工学プログラムのHiPROSPECTS®詳述情報

なお、当プログラムの学習・教育目標、カリキュラム、および主担当教員 (研究室) に関する情報は当サイト内にも掲載しておりますので、その各項目も併せて御覧下さい。


up