インターンシップ応募フロー
応募の流れはこちら!
※インターンシップ開始・終了時の注意事項をよく読んでください。
インターンシップは、「在学中や卒業直後の学生が、自分の専攻や将来のキャリアと関連した就業経験を、一定期間指導を伴い行うこと」(文部科学省)と定義されています。文部科学省、経済産業省、厚生労働省や各経済団体は、インターンシップを積極的に推進しており、インターンシップを取り入れている企業は年々増加しています。大学内での学習やサークル活動から離れ、企業・自治体・NPO法人等、社会の中での就業を通して、ものの見方や考え方を広げ、生き方や将来を見つめることができる機会です。
ぜひ参加してください。
インターンシップ情報
インターンシップは主に個人で申し込みできる個人応募インターンシップと大学推薦となる大学経由インターンシップがあります。
個人応募インターンシップ
企業等から提供された個人応募のインターンシップは、キャリア支援クラウドサービス「キャリタスUC」から閲覧できます。業種・勤務地等の条件を指定して検索できます。 「キャリタスUC」へのログインIDとパスワードは「Myもみじ」の「進路・就職掲示」でお知らせしています。表題は「【重要】広大生用「キャリタスUC(求人・インターンシップ検索システム)」ID・パスワードの年度更新(2023年度)」で掲載しています。
大学経由インターンシップ(大学推薦インターンシップ)
大学経由インターンシップ(大学推薦インターンシップ)は、グローバルキャリアデザインセンターのホームページで確認できます。
インターンシップ情報の公開について
インターンシップの種類 | 2021年4月1日より | |
大学経由インターンシップ (大学推薦) |
→ | メールや郵送での受付 【センターのHPで公開】今まで通り |
個人応募インターンシップ | → | キャリタスUCでの受付・公開 (メールや郵送での受付廃止) |
広島大学学生限定 | → | キャリタスUCでの受付・公開 (メールや郵送での受付廃止) |
インターンシップの保険
インターンシップに参加する場合は、2つの保険に加入している必要があります。
●『学生教育研究災害傷害保険(略称:学研災)』
実習に参加中,自分がケガをした場合に,治療に要した入院・通院日数により補償が受けられる保険
●『学研災付帯賠償責任保険(略称:「学研賠」)』(『学研災付帯学生生活総合保険(略称:付帯学総)』でも可)
インターンシップの活動中や,その活動のための往復途中等,他人にケガをさせたり,他人の財物を壊したこと ときのための保険
詳細はこちら
インターンシップ保険適用希望申請書
・個人応募インターンシップに参加する場合は必ず『保険適用希望申請書』を提出してください。届けがない場合は、保険が適応されません。なお、保険の適用にはグローバルキャリアデザインセンターの「インターンシップ事前指導」ガイダンスへの参加が必須です。参加されていない方はセンターへご連絡ください。
・大学経由インターンシップに参加される場合は応募時詳細をお伝えいたします。
インターンシップによる単位認定
①インターンシップによる単位を希望する場合、学部・研究科によって条件等が違うので所属の学部・研究科の学生支援室に相談してください②単位を希望する場合、その旨グローバルキャリアデザインセンターにメール( career-group@office.hiroshima-u.ac.jp )で連絡してください。
インターンシップ報告書
インターンシップ終了後、速やかにインターンシップ『報告書』をグローバルキャリアデザインセンターに提出してください。報告書の様式はインターンシップ先のものでも、グローバルキャリアデザインセンターのものでもどちらでも構いません。インターンシップの体験を振り返り、今後の学生生活に生かしましょう。