加入しなければならない保険
インターンシップに参加する学生は、以下の2種類の保険に加入している必要があります。各自で加入状況を確認し、インターンシップ参加までに必ず加入してください。
学生教育研究災害傷害保険(学研災)
自身がケガをしたときに補償される保険です。
入学時に必ず加入しています。
学研災付帯賠償責任保険(学研賠)もしくは学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)
他の人にケガをさせた時や、物を壊した時に補償される保険です。
入学時、加入は任意となっています。
加入状況の確認方法・証明書の発行方法
フローを参考に保険の加入状況・証明書の発行方法を確認してください。
加入証明書は各加入先で発行してもらえます。
保険の適用には別途手続きが必要です。
以下の「保険適用のための手続き(必須)」 をご覧ください。
※加入証明書は、保険会社から加入時に受け取る書類ではなく、現在、保険に加入していることを証明する書類のことです。
〇大学の保険に加入している場合
・Myもみじの「学籍情報参照」の「保険加入情報」で加入状況を確認できます。
・保険の「加入証明書」は以下の担当部署で発行してもらえます。
担当:学生生活支援グループ 学生保険担当
場所:学生プラザ3F(東広島キャンパス)
必要なもの:学生証
※霞・東千田地区の方が加入証明書を取り寄せる場合は、以下のアドレスへお問い合わせください。メールを送る際は、広島大学のアドレス(学生番号@hiroshima-u.ac.jp)をご使用ください。
件名:保険の加入証明書発行について(氏名)
E-mail:gakusei-group*office.hiroshima-u.ac.jp
*は半角@に置き換えてください。
※新たに加入を希望する場合は、学生プラザ3階の学生生活支援グループ 学生保険担当へお問い合わせください。
※詳細はこちら
〇生協の保険に加入している場合
・学生賠償責任保険の加入状況を以下の担当部署へ電話で確認できます。
・保険の「加入確認書」は以下の担当部署で発行してもらえます。
担当:広大生協事務所
場所:西2コープショップ(東広島キャンパス)
TEL:082-424-2525
必要なもの:学生証
※霞・東千田地区の方、来店が難しい方は電話でお問い合わせください。PDF形式で証明書を発行してもらえます。
加入してから「加入確認書」の発行まで3週間程度かかることがあります。
※詳細はこちら
保険適用のための手続き(必須)
①「インターンシップ事前指導」への参加。例年6月実施。
ガイダンスに参加できていない方は、必ず以下のリンクから動画を視聴し、「動画視聴完了報告先フォーム」よりセンターへ報告してください。
②「インターンシップ保険適用希望申請書」の提出
※個人応募インターンシップの場合のみ
大学経由インターンシップ(大学推薦インターンシップ)
学生教育研究災害傷害保険および学研災付帯賠償責任保険(学研災付帯学生生活総合保険でも可)の加入証明書が必要です。加入証明書とは保険会社から加入時に受け取る書類ではなく、現在、保険に加入していることを証明する書類のことです。
証明書の発行方法は、加入先によって異なりますので、上記の「加入状況の確認方法・証明書の発行方法」をご参照ください。
個人応募のインターンシップ
保険適用には大学側が学生の参加するインターンシップを把握している必要があるため、必ずインターンシップ参加前に以下の「インターンシップ保険適用希望申請書」をグローバルキャリアデザインセンター窓口(学生プラザ2F)に提出してください。
霞・東千田地区の方、またはセンター窓口に来ることが難しい方は、一度センターへ電話(082-424-6985)にてお問い合わせください。本申請を行わなかった場合、保険が適用されませんのでご注意ください。
また、生協の学生賠償責任保険に加入されている場合は、「加入確認書」の提出も必要です。証明書の発行方法は、上記の「加入状況の確認方法・証明書の発行方法」をご参照ください。