子育てと研究の両立 ~子育てと研究をどう考えるか~

玉木 徹 准教授

基本情報

  • 所属又は配属:大学院工学研究院
  • 職名:准教授
  • 専門分野:画像認識、コンピュータビジョン

研究

 研究には正解はないしマニュアルもない。研究分野は様々であり、研究内容も多岐に渡る。同じような研究をしている研究者仲間でさえ、同じ事をしている訳ではない。他人と同じような研究をしていたり、他人の研究の後追いをしていたりするだけでは、何も前には進まない。
 一般的な指針はある。研究者になるには、とか、研究生活ガイド、とか、偉大な研究者の伝記を読むとか、様々な書籍や情報が図書館でも入手できる。それらに目を通すと、時には視界が開けたり、時には動機付けになったりもする。しかし基本的には自分の研究には直接当てはまるわけではないし、自分の道は自分で切り開かなければならない。
 研究には量が必要である。自分の研究テーマにとことん没頭し、あれこれ考え抜き、多様な情報源から色々な情報を入手し、分類し、整理し、真に必要なものを見つけ出し、それを取り上げ、新しい価値観や理論や数式を打ち立てて、研究として世の中に送り出す。そのためには、質の高い時間を過ごさなければならないのは当然であるが、それがどれだけ多いのかが重要である。時間をかければかけるほど、以前には見えてこなかった道が見えてくるし、理解できなかった概念が理解できるし、思いつかなかったアイデアが思いつくようになる。
 研究は楽しい。そう言えるように、貴重な学生時代を過ごして欲しい。

子育て

 子育てには正解はないしマニュアルもない。子どもの性格は様々であり、環境も家庭によって違う。同じ家族の兄弟姉妹さえ、同じ物に興味がある訳ではない。姉と弟に対して同じように接していたり、同じプレゼントを与えたりしても、嫌われるのが関の山である。
 一般的な指針はある。親になるには、とか、子育てガイド、とか、有名人の子育て日記を眺めるとか、様々な書籍や情報がインターネットでも入手できる。それらに目を通すと、時には視界が開けたり、時には動機付けになったりもする。しかし基本的には自分の子育てには直接当てはまるわけではないし、自分の子どもの将来像は自分達で考えなければならない。
 子育てには量が必要である。自分の子どもの言動や行動に注目し、今何に興味を持っているのかを考え、それについての情報を入手し、分類し、整理し、誕生日にはふさわしい贈り物を届け、世の中の仕組みや出来事を分かりやすく教示し、自分の価値観を持てるように導き、人として世の中に送り出す。そのためには、質の高い時間を過ごさなければならないのは当然であるが、それがどれだけ多いのかが重要である。時間をかければかけるほど、以前には何を言っているのか分からなかった単語が聞き取れるようになるし、次に何をやりそうなのかが予想できるようになるし、興味を持っているものに対して共感できるようになるし、「将来は何になりたい?」という問に対する回答が突飛なものであってもその理由が推測できるようになる。
 子育ては楽しい。そう言えるように、貴重な親子の時間を過ごせるようになって欲しい。

(2012年8月掲載)
*所属・職名等は掲載時点のものです。


up