【開催報告】人間社会科学研究科地域連携パネル展示の表彰式を開催しました

広島大学大学院人間社会科学研究科は、本学創立75+75周年記念事業の一環として「地域連携パネル展示」を開催しています。この展示は本研究科に所属する教員や学生を中心に取り組まれている地域連携や社会課題解決の研究教育活動の成果を発表するものです。

この度、2023年10月14日(土)にフェニックス国際センター MIRAI CREA(東広島キャンパス)にてパネルの表彰式を執り行いました。会場にはパネル全23件も展示いたしました。

この度のパネル展示について、最優秀賞、優秀賞、特別賞を受賞されたのは以下のパネルです。

最優秀賞

  • パネルNo.9「東広島市「広域交流型オンライン学習」の取り組みと成果 大学院生・学部生による運営支援に注目して」(発表者:吉田純太郎、両角遼平、田中崚斗、川本吉太郎)

優秀賞

  • パネルNo.1「全国原爆関連碑の分布調査」(発表者:赤田拓哉、一柳真帆、西屋優人、山本健人、熊原康博)
  • パネルNo.5「地域のつながりで命を守る!市民参加型防災学習実践」(発表者:鈴木拓馬、道法愛、アマンザーデ・メヘラン、張 篠天、チャン ティ トゥ フォン、テイ メイ チー、小口悠紀子)
  • パネルNo.11「障害児・者とその家族への心理学的地域支援」(発表者:藤川卓也、服巻豊、船橋篤彦、川俣優、荒武聖香、村上菜津美、渡邉優那、矢野佑明、大瀬戸明日香)
  • パネルNo.19「地域の持続可能な水利用に向けての文理融合型調査」(発表者:長坂格、小野寺真一、淺野敏久、福田恵、石田卓也、シャロン・キンビ、堀本一樹、田村真之)
  • パネルNo.20「楽しゅう飲みん茶い」(発表者:十河春那、伊藤奈保子)
  • パネルNo.22「三原市久井歴史民俗資料館における民俗資料とデジタル技術の融合によるイノベーティブなセミナーの実践」(発表者:髙橋元龍、川田和男)

特別賞

  • パネルNo.4「外国籍住民と地域住民を繋いで、災害に強いまちづくりを」(発表者:松澤咲陽子、小口悠紀子)
  • パネルNo.7「学習における「読み・書き」の学校支援の実践」(発表者:山下祥代、氏間和仁)
  • パネルNo.8「GIGA端末に対応したUD学習支援システムの開発」(発表者:諸星奏希、氏間和仁)
  • パネルNo.12「にほんごモデルクラス ボランティア日本語教室による地域貢献」(発表者:樋口尚香、永田良太)
  • パネルNo.13「画家・丸木位里(マルキ イリ)と故郷・飯室(イイムロ)をつなぐプロジェクト」(発表者:教育学部造形芸術系コース学生有志、多田羅多起子)
  • パネルNo.15「しましまレモン~広大生が瀬戸田レモンでスイーツ開発しとるけえ!~」(発表者:玉川愛衣、伊賀崎莉子、松浦百華、笠原杏香、冨永美穂子)
  • パネルNo.21「東広島市の過疎地域における子供達の教育プログラムの開発と実践」(発表者:諏澤侑汰、川田和男)

さらに東広島市長の高垣広徳様から東広島市長賞を賜りました。また、東広島市役所ロビーでも学外展示を行い、一般からの投票による市民投票特別賞を授与いたしました。

東広島市長賞

  • パネルNo.3「広島大学総合博物館の活動を通じた地域連携 オオサンショウウオ ・埋蔵文化財 ・エコミュージアムツアー」(発表者:淺野敏久、清水則雄、川島尚宗)

市民投票特別賞

  • パネルNo.6「「読み」研究による取り組み」(発表者:今津麻衣、氏間和仁)

表彰式後には受賞者を中心に集合写真を撮影いたしました。その後も会場に設営されたパネルの前で発表者間の交流も盛んに行われました。

今後の展示スケジュール

期間 場所
10月19日(木)〜10月30日(月)(予定) 東広島キャンパス 福山通運小丸賑わいパビリオン
11月以降(検討中) 東千田キャンパス(未定)

 

【お問い合せ】

広島大学大学院 人間社会科学研究科
研究科運営補佐 特任助教 吉野宏志
gshs-sk@hiroshima-u.ac.jp


up