第31回河本正次教授

第31回河本正次教授「2月、3月、サクラ」
河本 正次教授
河本 正次教授

分子生命化学研究室

(2018年3月1日)

 2月も卒論発表、修論発表、博士の学位審査と終わり、お仕舞いの3月である。

 この時期に夏の話をして恐縮だが、筆者は毎年お盆明けに「今年度もいよいよ終わりか、よし、気合入れて一気に年度末まで」と思ってしまう。長丁場を支えてくれる季節ごとの伴奏者は、西条キャンパスが魅せる立派な緑の移ろいだ。ここは本当に綺麗なキャンパスだと思う。疲れたとき「癒され散歩」に出れば気分も元に戻る。

 建築家の藤森照信さんが前に西条キャンパスを評して「ここも100年たてばイイ感じになるんじゃないですか」と仰っていた。「うわ、100年かよ、さすが建築探偵、スケール大きいぜ」と思ったが、当時ヒョロヒョロと心もとなく植えられていたはずのキャンパスのサクラたちも、20年ほどですっかり立派な枝振りに育っている。

 先端研の前のサクラ並木を横目に通り過ぎながらの通勤が好きである。サクラの頃はもちろんのこと、葉桜、夏の目一杯生い茂った緑、紅葉(これが結構赤い。サクラモミジというそうな)、落葉、と、なかなかサクラの木も年中楽しませてくれる。四季折々のサクラの木の下を猛スピードで駆け抜けてゆく朝のキャンパスの主たち(一限に遅刻しないように?気をつけて!)も、もちろん大好きだ。本年度もバレンタインデーを最後に主たちも学校から消え、朝の守衛のおじさんたちもいなくなった。何だか寂しく、「春よ来い」じゃないが早く来ないかと恋しい。次に彼らに会えるのはサクラの頃だ。

 研究室のM2の学生さん達が一気に見違えてゆくのも2月3月である。このままずっと見ていたいものだが、そうもいかないこともわかっている。彼らの多くも厳しいシューカツを突破し、短い期間で立派に修論を書き上げてきた。本当に頭が下がるが、この勢いのまま、元気よくプロへの第一歩を踏み出していかれることを祈っている。

 3月4月には新しい学生さんたちも研究室にやってくる。プロの研究・開発の世界を少しでも楽しんでもらえればと心から願う。実験なんてなかなかうまくゆかないけれど、しんどいのもエンジョイのうち。同じ志を持つラボメンバーや学科・専攻の仲間たちと一緒なら、必ず乗り越えられる。そして、その向こう側には「やったね!」と思わせてくれる場所がある。


up