第34回登田隆特任教授

バイオのつぶやき第34回登田隆特任教授「私の先生―恩師と同志―」
登田 隆 特任教授
登田 隆 特任教授

細胞物質化学研究室・細胞生物学研究室

(2018年7月6日)

 私は自らの研究者人生において、幸運なことに、何人かの素晴らしい先生に恵まれた。京都大学での学部生時代(1977年)に、柳田充弘先生(2011年文化勲章受賞、沖縄科学技術大学教授)との出会いがなければ、こうやって現在研究者にはなっていなかった。柳田先生からいただいた数々のお言葉は、いまだにことあるごとに私の頭に浮かんでくるし、我ながら深いところで、先生から薫陶を受けたと実感する。私のscientific fatherである。先生は2016年に広島大学健康長寿拠点(HiHA)が主催した国際シンポジウムにて、特別招待講演者としてお伺いを立てたところ快諾していただき、素晴しいご講演をされた。私も聴衆の一人として魅了され、その変わらぬアクテイヴィテイーに胸を打たれる思いであった。

 山本正幸先生(2016年朝日賞受賞、基礎生物学研究所長)には、直接指導していただいたのは博士前期課程における2年間のみであったが、その後も色々な局面でご指導を仰ぎ、多大なお力添えをいただいた。特に私がロンドンで研究室を持っていた間(1994年-2015年)に、先生の二人のお弟子さん(佐藤政充早稲田大学教授、戸谷夏美早稲田大学講師)を、ポスドクとして送り込んでくださった。現在行っている細胞増殖・分裂に関する研究は、このお二人が扉を開いてくれたもので、山本先生とともにお二人には感謝してもしきれないものがある。

 米国コールドスプリングハーバー研究所で、私がポスドクとして留学した時(1984年-1987年)の研究室のボスであるマイク・ウイグラー博士にも、大変お世話になった。ウイグラー博士については、弟子として師からなにかを学ぶというより、むしろ世の中にこれほどできる研究者がいたのかという驚きの念の方が強く、未だに畏敬する先生である。

 ポール・ナース博士(2001年ノーベル医学・生理学賞受賞、英国フランシス・クリック研究所長)も私の恩師の一人である。前述したように、私は広島大学にお世話になる前、1994年から2015年までロンドンの英国ガン研究所(現フランシス・クリック研究所)にて研究室を構えていた。その機会を与えてくださったのが、他ならぬナース博士である。私は院生時代からナース博士の論文を読み続け、博士はいわば私の憧れのスター研究者であった。学会等含めて何回か博士にお会いして、話す機会もあった。30代後半になって、日本ですでに職を得て家族もありながら、私がロンドンに移る決断をしたのは、ナース博士から直接、渡英の話をいただいたからである。結局ロンドンにはその後21年間滞在し、研究生活を送った。その間、ナース博士とは研究面はもちろん私生活面も含めて、身近に接する貴重な機会を持つことができた。博士のとてつもないスケールの大きさに瞠目するばかりであった。まさにgiantである(ナース博士自身は、ある時冗談めかして、ご自分の事をmonsterと表現しておられたが)。ナース博士が2001年にノーベル賞受賞決定の電話をストックホルムから受けられた時、横でその一部始終を見聞できたのは、私にとってはかけがえない貴重な体験である。ちなみにナース博士は、超ご多忙なスケジュールの中、昨年4月に“広島大学知のフォーラム・世界のトップ研究者に聞く”の特別講演者として来広してくださった。素晴らしいレクチャーを聴くことができて、博士に対する尊敬の念を改めて深めた次第である。

 最後に“恩師”ではないが、“同志“としての平田 大博士(朝日酒造常務取締役)の事に触れたい。平田さんには、1994年に私と一緒にロンドンにわたってくれて以来、今に至るまで大変お世話になっている。研究面では彼が分離した多くの分裂酵母変異体が、私の研究の礎となっているし、その後も広島大学から優秀な学生・ポスドク・客員研究員の皆さん(北村憲司助教、湯川格史特任助教を含む)のロンドンへの派遣・留学に尽力してくださった。さらに現在、私が広島大学に職を得ているのも、平田さんとの縁に由来する。この場を借りて感謝の意を表し、本稿を終えたい。

2013年6月、柳田充弘先生(右)、山本正幸先生(左)とともにロンドンのレストランにて。

2013年6月、柳田充弘先生(右)、山本正幸先生(左)とともにロンドンのレストランにて。

2017年4月、広島大学でのポール・ナース博士の講演会前日

2017年4月、広島大学でのポール・ナース博士の講演会(広島大学知のフォーラム・世界のトップ研究者に聞く)の前日、ナース博士を囲む内輪の歓迎会にて。先端研酵母研究者及びナース研究室に留学経験のあるなじみの深い研究者たちが日本全国から集まり、旧交を温めた。


up