表敬一覧

2023年度の表敬

2023年12月1日(中国)

河北大学の郭健党委員会書記が本学を表敬訪問

2023年11月30日(ベトナム)

越智学長がヴォー・ヴァン・トゥオン・ベトナム社会主義共和国主席と会談

2023年11月28日(中国)

越智学長が呉江浩 駐日中国大使と会談

2023年11月27日(トルコ)

コルクット・ギュンゲン駐日トルコ共和国大使が本学を表敬訪問

2023年11月27日(中国)

鄭州大学の葛 継勇教授が本学を表敬訪問

2023年11月3日(スペイン)

バスク大学のエヴァ・フェレイラ・ガルシア学長が本学を表敬訪問、学生交流に関する附属書を締結

2023年10月15日(米国)

ニュージャージー州知事およびラトガース・ニュージャージー州立大学副学長らが本学を表敬訪問

2023年10月15日(スペイン)

バスク州政府のイニゴ・ウルクリュ首相が本学を表敬訪問

2023年9月25日(台湾)

国立中央大学の周 景揚学長らが本学を表敬訪問

2023年9月8日(フィリピン)

バンサモロ暫定自治政府議会のモハメド・S・ヤコブ農水産農地改革大臣が本学を表敬訪問

2023年9月8日(インド)

ビルラ技術科学大学ピラニ校のアールヤ・クマール教授が本学を表敬訪問

2023年8月28日(中国)

北華大学の葉海江 党委員会副書記が本学を表敬訪問

2023年8月23日(インドネシア)

ヘリ・アフマディ駐日インドネシア大使が本学を表敬訪問

2023年8月7日(コソボ)

サブリ・キチマリ駐日コソボ共和国大使が本学創立75+75周年事業「Peace Study Tour 2023」で講演し、本学を表敬訪問

2023年7月14日(アイルランド)

ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンのベルント・ユスティン・ユッテ法学部副学部長が本学を表敬訪問

2023年7月8日(スウェーデン)

世界海事大学のマックス・メヒア学長が本学を表敬訪問し、大学間国際交流協定を締結

2023年6月12日(台湾)

国立屏東大学の陳 永森学長が本学を表敬訪問

2023年5月23日(フィリピン)

フィリピン・ダバオデルノルテ州立大学のジョイ エム ソロサ学長が本学を表敬訪問

2023年5月21日(米国)

パデュー大学のムン・チェン学長が本学を表敬訪問し、大学間国際交流協定を締結

2023年5月20日(ベトナム)

本学学長がファム・ミン・チン・ベトナム社会主義共和国首相と会談

2023年5月11日(エジプト)

エジプト日本科学技術大学(E-JUST)のアムル・アドリ学長が本学を表敬訪問

2023年5月10日(インドネシア)

インドネシア教育大学のM.ソレフディン学長が本学を表敬訪問

2023年5月10日(インドネシア)

ハサヌディン大学のジャマルディン・ジョンパ学長が本学を表敬訪問し、プレート披露セレモニーを実施

2023年4月28日(ネパール)

ドゥルガ・バハドゥル・スベディ駐日ネパール大使が本学を表敬訪問

2022年度以前の表敬

2023年3月15日(米国)

アイダホ大学ダイアン ケリー=ライリ一副学長一行が本学を表敬訪問し、大学間協定の署名式を実施

2023年2月13日(ブラジル)

ブラジル・サンパウロ大学の二宮 正人教授が本学を表敬訪問

2023年1月15日(カザフスタン)

カザフスタン国立科学医療センター バイゲンジン理事長が本学を表敬訪問

2022年11月10日(スロベニア)

スロベニア共和国のアロイズ・コウシュツァ国民評議会議長が本学を表敬訪問

過去の表敬訪問

※ただいま更新中

2022年度
2021・2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
 

【お問い合わせ先】

広島大学グローバル化推進グループ

TEL: 082-424-6042
 E-mail: kokusai-kyoten*office.hiroshima-u.ac.jp
(*は半角@に置き換えた上、送信してください)


up