産科婦人科学

山口 建 教授

【研究キーワード】
婦人科腫瘍、デジタル医療、アプリ開発、AI、QOL、センチネルナビゲーション手術、医学手術教育、疫学研究、データベース研究、薬剤耐性、妊娠高血圧症候群、早産、歯周病原菌、胎盤、トランスポーター、オルガノイド、子宮再生

【最近のハイライト】
 産科婦人科学は、婦人科腫瘍、周産期、分泌、女性ヘルスケアの4領域に代表される広い研究領域をカバーしています。今後、ビックデータ、AIなどのデジタル医療が大きな革新を生むことが期待されています。また、患者に寄り添ったQOL、医療倫理、ゲノム医療などの個別化医療が求められています。産科婦人科ではこれらを積極的に取り入れて臨床的な課題を解決する研究に取り組んでいます。
 腫瘍領域の研究成果としては、ベンチャー企業との共同研究により、がん治療サポートアプリを開発して2024年に一般向けにリリースしました。今後はがん患者の疲労を含む体調を測定する医療機器開発を目指します。がんのQOL研究では、企業とともにがん患者の精神的負担の軽減を目指した研究を行います。手術ではデジタル手術であるロボット手術を推進し、リンパ節郭清の合併症を減らすセンチネルナビゲーション手術を行っています。手術による低侵襲化とともに若手への手術教育を積極的に行い、結果として安全な手術、患者への負担軽減を目指しています。日本人に多い抗癌剤抵抗性の卵巣明細胞癌に対する新規治療戦略の開発、卵巣癌の腹膜播種を同定する新規診断法の開発を行っています。薬学部との共同研究として、婦人科がんにおけるテロメアG-tail(1本鎖突出末端)を指標とした早期診断の実現と、小分子RNAを応用した核酸医薬の治療効果を検討しています。
 周産期領域では、独自の視点から歯周病原菌に着目し、慢性炎症と早産との関わりを明らかにしました。細胞融合抑制タンパク:サプレシンの発現調節機構を明らかにし、妊娠高血圧症候群との関係に取り組んでいます。これらの研究は、日本産科婦人科学会学術集会においてシンポジウム、高得点演題に選ばれました。
 疾病・制御学教室との共同研究によるビックデータ解析を行います。

研究者総覧へのリンク

【教育内容】
 産科婦人科学における学部教育は、アクティブラーニングを取り入れています。講義では周産期、婦人科腫瘍、生殖・内分泌、女性ヘルスケアの4領域を中心に、双方向性の参加型とし、病態、診断、治療法などを理解することを目標としています。臨床実習では見学だけではなく、シミュレーターを用いた実習を行います。病棟診療や外来診療、病棟カンファレンスを体験し、妊産婦や婦人科疾患患者への問診と必要な診察・検査などを考え、疾患の診断や治療法決定のプロセスと適切な対応を具体的に学ぶことができます。学部教育を通して、産科婦人科学の知識だけではなく、その魅力、医師としての心構えを学びます。
 医学科では、分子生物学に限らず、今後発展が見込まれるAI、ビックデータ解析、疫学研究、医学教育を学びます。独自の視点から臨床的課題をテーマとし、トランスレーショナルな研究を通して自身で課題を解決する力を身に付けることを目標とします。

【研究内容】
婦人科部門
1. 婦人科がんとQOLに関する研究
2. がん治療サポートアプリ、ツールの開発
3. 婦人科がんの分子生物学的解明に基づく新規診断治療法の開発
 ・卵巣明細胞癌におけるアミノ酸輸送系の解析と新規治療に関する研究
 ・卵巣明細胞癌における糖鎖認識タンパクGalectin-3の腫瘍悪性度への関与の研究
4. 婦人科癌における生物学的解析と医療画像を用いた人工知能(AI)による新規診断・治療効果予測システムの構築(広島大学大学院統合生命科学研究科 基礎生物学プログラム、大学院医系科学研究科 細胞分子生物学及び放射線腫瘍学との共同研究)
5. 卵巣癌の腫瘍減量手術に対する5-アミノレブリン酸を用いた光線力学診断法の有用性の検討(特定臨床研究 jRCTs061250014)

周産期部門
1. 歯周病が誘発する炎症応答が周産期疾患に及ぼす病態生理学的メカニズムの解明
2. 血管成長因子と妊娠高血圧症候群発症との関わり
3. ヒト胎盤の機能・形成不全に関する研究

その他
1. 間葉系幹細胞を用いたバイオ3Dプリンター積層体による子宮再生研究

【研究室主要論文】
・Predictive Accuracy of sFlt-1/PlGF ratio for Preeclampsia and Adverse Outcomes: Prospevtive, Multicenter Including Primary, Secondary, and Tertiary Care Institutions, Ovservational Study in Japan. Yamazaki T, Cerdeira AS, Teraoka Y, Oomori Y, Mukai Y, Sugimoto J, Koh I, Banno K, Vatish M, Kudo Y. Hypertens Res. 2025. In press
・Usefulness of video explanation for informed consent in gynecologic surgery. Suzui R, Taki M, Yamanoi K, Kitamura S, Sunada M, Okunomiya A, Kitawaki Y, Murakami R, Yamaguchi K, Horie A, Hamanishi J, Mandai M. Int J Gynaecol Obstet. 2025 Jun 12. doi: 10.1002/ijgo.70248. Online ahead of print. PMID: 40504086
・Awareness and attitude toward cardio-oncology among Japanese gynecologic oncologists in managing patients with endometrial cancer: The Japanese Gynecologic Oncology Group (JGOG) questionnaire surveys. Kobayashi Y, Asai-Sato M, Kuji S, Sakai H, Yamaguchi K, Suzuki N, Yoshida Y. J Obstet Gynaecol Res. 2025 Feb;51(2):e16225. doi: 10.1111/jog.16225. PMID: 39908989
・Prognostic significance of neutrophil-to-lymphocyte ratio, platelet-to-lymphocyte ratio, and monocyte-to-lymphocyte ratio in uterine carcinosarcoma. Sakurai A, Yamaguchi K, Ishida K, Horikawa N, Kawai E, Kotani Y, Yoshida T, Kishimoto N, Tatsumi K, Okudate M, Iemura Y, Taga Y, Aki M, Ando Y, Yanai A, Yamanoi K, Taki M, Murakami R, Hamanishi J, Mandai M. Int J Clin Oncol. 2025 Mar;30(3):570-583. doi: 10.1007/s10147-024-02687-w. Epub 2025 Jan 8. PMID: 39779654 
・Changes in Physical Activity Across Cancer Diagnosis and Treatment Based on Smartphone Step Count Data Linked to a Japanese Claims Database: Retrospective Cohort Study. Inayama Y, Yamaguchi K, Mizuno K, Tanaka-Mizuno S, Koike A, Higashiyama N, Taki M, Yamanoi K, Murakami R, Hamanishi J, Yoshida S, Mandai M, Kawakami K. JMIR Cancer. 2025 Jan 20;11:e58093. doi: 10.2196/58093. PMID: 39726139
・Proposal for Managing Cancer-Related Insomnia: A Systematic Literature Review of Associated Factors and a Narrative Review of Treatment. Saeki Y, Sumi Y, Ozaki Y, Hosonaga M, Kenmotsu Y, Onoe T, Yamaguchi K, Matsumoto Y. Cancer Med. 2024 Nov;13(22):e70365. doi: 10.1002/cam4.70365. PMID: 39584650
・Electronic patient-reported outcomes as digital therapeutics for patients with cancer: a narrative review of current practices and future directions. Yamaguchi K, Higashiyama N, Umemiya M, Inayama Y, Koike A, Ueda A, Mizuno R, Taki M, Yamanoi K, Murakami R, Hamanishi J, Mandai M. Int J Clin Oncol. 2025 Jan;30(1):1-16. doi: 10.1007/s10147-024-02651-8. Epub 2024 Nov 16. PMID: 39549219
・YAP1 Suppression by ZDHHC7 Is Associated with Ferroptosis Resistance and Poor Prognosis in Ovarian Clear Cell Carcinoma. Furutake Y, Yamaguchi K, Yamanoi K, Kitamura S, Takamatsu S, Taki M, Ukita M, Hosoe Y, Murakami R, Abiko K, Horie A, Hamanishi J, Baba T, Matsumura N, Mandai M. Mol Cancer Ther. 2024 Nov 4;23(11):1652-1665. doi: 10.1158/1535-7163.MCT-24-0145. PMID: 38958503
・Mixed gonadal dysgenesis with gonadoblastoma diagnosed by prophylactic laparoscopic gonadectomy: A case report. Uyama T, Koh I, Komoshita T, Matsushima A, Ohara R, Nomura A, Enokizono Y, Sato Y, Nakamoto K, Morioka H, Oomori Y, Teraoka Y, Nosaka S, Tomono K, Sekine M, Yamazaki T, Mukai Y, Banno K, Kurahashi H, Kudo Y.  Exp Ther Med. 2024 Jul 9;28(3):358. doi: 10.3892/etm.2024.12647. PMID: 39071906; PMCID: PMC11273338.
・High-Grade Endometrial Cancer: Molecular Subtypes, Current Challenges, and Treatment Options. Matoba Y, Devins KM, Milane L, Manning WB, Mazina V, Yeku OO, Rueda BR. Reprod Sci. 2024 Sep;31(9):2541-2559.
・Targeting Galectin 3 illuminates its contributions to the pathology of uterine serous carcinoma. Matoba Y, Zarrella DT, Pooladanda V, Azimi Mohammadabadi M, Kim E, Kumar S, Xu M, Qin X, Ray LJ, Devins KM, Kumar R, Kononenko A, Eisenhauer E, Veillard IE, Yamagami W, Hill SJ, Sarosiek KA, Yeku OO, Spriggs DR, Rueda BR. Br J Cancer. 2024 May;130(9):1463-1476.
・Controlling Trophoblast Cell Fusion in the Human Placenta-Transcriptional Regulation of Suppressyn, an Endogenous Inhibitor of Syncytin-1. Sugimoto J, Schust DJ, Sugimoto M, Jinno Y, Kudo Y. Biomolecules. 2023 Nov 7;13(11):1627. doi:10.3390/biom13111627. PMID: 38002309; PMCID: PMC10668956. 
・Real-world practice of estrogen and progestogen prescriptions in menopausal women in Japan: A descriptive study using a Japanese claims database. Inayama Y, Mizuno K, Egawa M, Yamaguchi K, Hamanishi J, Takeuchi M, Mandai M, Kawakami K. J Obstet Gynaecol Res. 2023 Dec;49(12):2952-2961. doi: 10.1111/jog.15795. Epub 2023 Sep 26. PMID: 37752731
・Hormone replacement therapy and cancer risks in perimenopausal women: A retrospective cohort study using a Japanese claims database. Inayama Y, Mizuno K, Yamaguchi K, Hamanishi J, Takeuchi M, Egawa M, Mandai M, Kawakami K. J Obstet Gynaecol Res. 2023 Jul;49(7):1805-1814. doi: 10.1111/jog.15653. Epub 2023 Apr 8. PMID: 37029559 
・ATM mutation in aggressive uterine adenosarcoma in which systemic chemotherapies had remarkable effects. Koyama M, Yamaguchi K, Chigusa Y, Yamanoi K, Taki M, Sunada M, Horie A, Hamanishi J, Minamiguchi S, Mandai M. Int Cancer Conf J. 2023 Jan 12;12(2):120-125. doi: 10.1007/s13691-022-00591-6. eCollection 2023 Apr. PMID: 36896195 
・Real-world practice of estrogen therapy after surgery for endometrial cancer: a descriptive study using a Japanese claims database. Inayama Y, Mizuno K, Yamaguchi K, Hamanishi J, Takeuchi M, Egawa M, Mandai M, Kawakami K. Int J Clin Oncol. 2023 Mar;28(3):445-453. doi: 10.1007/s10147-022-02289-4. Epub 2023 Jan 4. PMID: 36598591

【写真説明】 産科婦人科学実験室


up