【研究室主要論文】
・Comparison of the electrophysiological characteristics of tight filum terminale and tethered cord syndrome, ACTA NEUROCHIRURGICA, 164巻, 8号, pp. 2235-2242, 202208
・Comparison of the mechanical properties and mechanical damages to tendon tissue in three suspensory fixation techniques, ASIA-PACIFIC JOURNAL OF SPORT MEDICINE ARTHROSCOPY REHABILITATION AND TECHNOLOGY, 30巻, pp. 1-8, 202210
・Distributional patterns of subchondral bone density and histopathological features of the first tarsometatarsal joint in hallux valgus feet, BMC MUSCULOSKELETAL DISORDERS, 23巻, 1号, 20220614
【教育内容】
我々は、医師として研究、診療において地域貢献のみならず、国際的にも貢献できるグローバルな人材育成を行うことを目標とし、充実した臨床研修および基礎研究体制を整えています。
講義は四肢一般の疾病、外傷、診断、治療を総論で行い、膝関節、股関節、肩関節、手、足、脊椎・脊髄疾患、腫瘍疾患、形成外科疾患についてのそれぞれの疾患、治療、またリハビリテーションなどを各論で講義します。実習では四肢一般の疾患について診断技術や治療方針の立案方法を学び、保存療法、外科的治療の基本技術の習得を目標としています。大学院進学者は、下記に示すような研究内容に基づき、それぞれのテーマに応じて基礎研究を行い、また臨床分野においてはそれぞれのサブグループに所属し臨床を行うとともに、世界に先駆けた臨床研究を行っていただきます。
【研究内容】
・半月板再生を目指した新規治療法の開発
・関節軟骨欠損の新規治療法の開発
・運動器損傷に対する組織特異的マイクロRNAによる新規治療の開発
・膝前十字靱帯再建術後再断裂を生じる重層的因子の解明
・変形性関節症における老化細胞エクソソームの解明
・神経ペプチドを標的とした変形性関節症の分子機序の解明
・運動器疾患における三次元動作解析