寄付者様の声(2024年度)

寄付者の皆様からのメッセージ

広島大学基金へご寄附いただいた寄附者様から、広大生にメッセージをいただいております。

日付 メッセージ
2025/03/31 大学の広報誌いつも楽しく拝読しております。学生の方が研究や部活にチャレンジしている、その表情や姿勢にはいつも勇気と活力をもらいます。 私も過去の自分に恥じない仕事をしようと背筋が伸びる思いです。 学生の皆さんの大学生活が実りあるものになりますよう、心より祈っております。
2025/01/31 母校の後輩に奨学金の寄付が できる事は何よりの幸せです。ご活躍を応援しています。
2024/10/11 どんどん地域に出てきていただいて、特に子どもたちとの接点を増やしていっていただきたい。子供たちが憧れるような学生であってほしいし、将来は広島大学に入学してくれるよう手本となってほしい。
2024/09/28 未来へ躍進する広島大学期待しています。一緒に頑張っていきたいです!
2024/09/02 日本語を学びたいと思う外国人が多く、皆さんとても努力している。 日本語教育を学ぶ学生も外国人の方と同じような気持ちで飛び込んでほしい。
2024/08/09 広島大学総合科学部が、この50年に渡って、学際的な教育・研究活動に果たしてきた役割は大きなものがさらにあると思います。このあと50年、さらに大きな飛躍を遂げられることを祈っています。
2024/07/19 広島大学が広島の地を活性化させる基軸となり、かつ世界的に研究においてトップ10に入ることを期待してます‼
2024/07/03 総合科学部50周年おめでとうございます。 記念式典参加させていただきます。
2024/06/30 在学中に様々な勉強ができ、今の自分があります。在学生の皆さんがよりよく学生生活をおくれるよう願っております。そして卒業後、また在学生への支援の輪が広がればうれしいです。
2024/06/19 去年娘がお世話になりました!親子共々とっても嬉しく心強かったので、少しですが今年の新入生の皆様に入学のお祝いと大学生活応援の気持ちを込めて。
2024/06/13 そろそろ、大学生活にも慣れてきたころでしょうか?広島は美味しいものがたくさんあります。よく食べ・よく勉強して、青春してくださいね。がんばれ広大生!!
2024/05/23 毎朝、国道2号線から子供達が元気になりますようにと、応援しながら通勤しています。
2024/05/22 なんだかとっても可愛くて面白くて親近感のある学生さんお二人に惹かれました!生活はいつでも地域と共にありますので、地域を愛することが日常の豊かさにつながります。地域が食物を育て、食物が人を育てますので、広島だからこそ味わえる学生生活を存分に楽しんでください。
2024/05/22 大学生活を楽しんで下さい!
2024/05/19 私は1983年に広大に入学して初めて一人暮らしをしました。あの頃にもこのような取組みがあったなら、少しは自炊したかもですね。
2024/05/17 学生生活を、楽しんでください! 卒業時には、校友会や各種OB会に、ぜひ登録をお願いします。
2024/05/16 入学おめでとうございます。いろんなことにチャレンジをして大学生活楽しんでくださいね。
2024/05/13 50周年をお慶び申し上げ、益々の発展をお祈り致します。
2024/04/30 私自身ががんを患い不安な思いをしました。 将来のある子供たちが闘病することは、本人、ご家族は大変な苦労をされていると思います。 仕事の関係でこちらのプロジェクトを知り、 闘病される子供、支える先生方を少しでも応援出来たらと思い申込いたしました。 応援しております!
2024/04/30 癌を治す研究に活かしてください。
2024/04/26 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。広島には美味しい食べ物がたくさんあります。一人暮らしを始めたばかりで心細いこともあるかと思いますが、しっかり食べて、充実した広大ライフを送ってください。
2024/04/16 広大の学生さん達を応援しています。経済面で大変苦労されているかもしれませんが、くじけず頑張ってください。卒業して将来、人のために活躍してもらいたいと願っています。
2024/04/14 広島大学の益々のご発展をご祈念申し上げます。
2024/04/14 入学おめでとうございます。広島大学に入学されて有意義な時を過ごされることを祈念します。
2024/04/10 創立50周年誠におめでとうございます。ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
2024/04/02 学部創立50周年、おめでとうございます。 今後とも優秀な学生を育て、社会に送り出していただきたいと思います。

 


up