広島大学 75+75周年事業の推進

広島大学75+75周年

1874年(明治7年)創立の白島学校を源流とする広島大学は、140有余年にわたり多くの人材を輩出し、地元広島はもとより全国津々浦々での卒業生の活躍により我が国の発展に大きな貢献をしてまいりました。2024年、広島大学は創立75周年であり、その前史である75年も加えると150年という節目の年を迎えました。

広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金

広島大学基金は、2017年に「広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金」を立ち上げ、2026年度を目処に周年事業のための寄付募集を行っています。周年事業では、従来から実施している学生支援事業等に加え、広島大学が躍動できる環境を構築し、地域や実業界との協働を強化することで、広島大学の発展を実現するための事業を各キャンパスで行うことを目的としています。

2023年4月東千田キャンパスに法学部が移転

東千田キャンパスを中心とした

  • 法曹養成を核とした人文社会科学系の新たな拠点の構築
  • リカレント教育と社会人教育の拠点づくり
  • 地域の自治体と連携した防災・減災研究の拠点づくり
  • 産学連携拠点として企業の技術者が使えるラボの設置
  • 学生・留学生と企業・行政との交流の場の創設
  • 旧理学部1号館を活用した平和に関する情報発信

霞キャンパスにはワクチン・医薬品製造拠点を整備中

霞キャンパスを中心とした

  • 医療人養成拠点を整備
  • 大学病院への最先端医療機器の積極的導入
  • 治験や臨床研究の増大

2021年10月
東広島にミライクリエ開館

東広島キャンパスを中心とした

  • 世界的な理工系トップレベル研究者の招聘
  • グローバルに活躍できる学生や若手研究者を集める環境づくり

ミライクリエ1F エントランス

学生への支援

  • フェニックス奨学制度・光り輝く奨学制度
  • 短期海外研修支援(STARTプログラム)
  • 大学院生のための国際学会発表支援  など   

詳しくはこちら

これらの事業を通して躍動する広島大学を、地域の方々が最大限に活用し、
広島の地が活性化することを目指しています。

皆様からのご支援をお願いいたします。

広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金推進会について

2018年7月、広島商工会議所をはじめ地域実業界有志の皆様のご協力により「広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金推進会」が設立されました。広島の活性化には若い人の力が必要であり、広島大学の躍動が不可欠であるとして、広島大学の取り組みをご支援いただいています。

2018年  7月 推進会設立総会
2019年  5月 第2回総会
2020年12月 第3回総会
2021年11月 第4回総会
2023年  2月 第5回総会
2024年  2月 第6回総会


up